デジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク - けんさくけっかいちらんデジタルおかやまだいひゃっか | きょうどじょうほうネットワーク - けんさくけっかいちらん

きょうどじょうほうネットワーク >  けんさくけっかいちらん

けんさくじょうけん

とくしゅう:岡山の昔話

もっとくわしくさがす
もっとくわしくさがす

けんさくけっかいちらん

121見つかったかず:1-20けん

  • No.1おんせい姥捨て山 【音声】

    がいよう:孝行息子が、親を捨てずに座の下にかくしていた。ある時、難題を持ちこまれたが、親の知恵で解くことができた。それ以来、親を捨てる風習はやんだ。作品時間:3分50秒

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:安広 俊子/語り手稲田 浩二/監修山内 靖子/編集稲田 浩二/採集仙田 実/採集山内 靖子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.2おんせい馬子どんと山んばばあ(牛方山姥) 【音声】

    がいよう:年のくれに、馬子が町へぶりを買いに出る。途中で山んばばあにおどされ、ぶりも馬も食われる。馬子があき家のあまだにかくれていると、山んばばあがもどってきて、もちを焼く。馬子がそのもちをかすめ取る。山んばば...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:立田 富之助/語り手稲田 浩二/監修稲田 浩二/編集稲田 浩二/採集福田 晃/採集立石 憲利/採集稲田 和子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.3おんせい猿と貝の恩返し(動物報恩) 【音声】

    がいよう:猿が貝が口を開いているところに、手を入れ、はさまれる。和尚が、猿と貝をはなす。猿はよろこんで宝物のあるところに案内する。和尚は、宝物をもとにして、船で商売をする。ある時、船に穴があき、水が入り沈みそう...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:横山 嘉一/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.4おんせい桃太郎 【音声】

    がいよう:桃太郎はたいへんな力持ちだ。ある日、山へ行って、大木を引き抜いて、かたいでもどり、家にもたれさせたら、家がつぶれてしまった。作品時間:2分41秒

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:柴原 弥寿子/語り手稲田 浩二/監修山内 靖子/編集稲田 浩二/採集仙田 実/採集山内 靖子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.5おんせいさるかに合戦 【音声】

    がいよう:さるとかにがかきの種とにぎり飯をとりかえ、かには種をまき世話を重ねて実をならした。さるが来て木に登り青がきをかにに投げつけて殺した。子がにが栗・蜂・昆布・臼に頼み、かれらの協力加勢で、さるをさそい、各...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:田中 墨江/語り手稲田 浩二/監修仙田 実/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.6おんせい瓜姫(瓜姫御寮) 【音声】

    がいよう:おばあさんが川で瓜をひろい、しまっておく。戸棚を開けると瓜姫が生まれていた。布を織るようになり、ある日留守番をしていたらあまのじゃくが瓜姫をさそいだした。そして瓜姫の着物をぬがして柿の木にくくりつけ瓜...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:古川 竹迺/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集柴口 成浩/編集立石 憲利/採集柴口 成浩/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.7おんせいなら梨取り 【音声】

    がいよう:母の病気が直る山梨を取りに、兄弟三人が順に山に行く。山の中で、婆、三本竹、ヒョウタンが出てきて、いろいろ言う。上の二人は、梨の木のそばの池から出た大蛇に呑まれる。いちばん下の弟が、梨を取り、大蛇を退治...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:賀島 飛左/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.8おんせい屁こきと盗人(誰なら屁) 【音声】

    がいよう:ある夜、分限者に盗人が入ったが、番人に屁こきの名人がいて、「たれなら、たれなら」という音を出すものだから、盗人は盗んだ荷物をほうりだして逃げていった。作品時間:1分40秒

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:柴原 弥寿子/語り手稲田 浩二/監修山内 靖子/編集稲田 浩二/採集仙田 実/採集山内 靖子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.9おんせい山んばばあと馬子どん(牛方山姥) 【音声】

    がいよう:年の暮に馬子が勝山にぶりを買に行き、帰りに山んばばあにおそわれる。婆はぶりや馬の足を奪い食ったので馬子は三本足の馬で逃げ、一軒家の二階にかくれていると、婆がもどってくる。馬子はアマダゴでもちを焼く婆を...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:河井 繁太郎/語り手稲田 浩二/監修稲田 浩二/編集稲田 浩二/採集福田 晃/採集立石 憲利/採集稲田 和子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.10おんせいかちかち山 【音声】

    がいよう:たぬきが、おばあさんをだまして殺した。泣き悲しんでいるおじいさんのために、うさぎが、たぬきを泥の舟に乗せて沈め、仇をとってやる。作品時間:4分21秒

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:柴原 弥寿子/語り手稲田 浩二/監修山内 靖子/編集稲田 浩二/採集仙田 実/採集山内 靖子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.11おんせい大仙ぎつね(狐のお産) 【音声】

    がいよう:ある男が結婚式によばれて帰り、山の中の大仙原で寝てしまう。もらった御馳走を全部取られる。男の家は産婆をしていて、その夜産婆をたのまれ、谷奥の家でお産をさせる。土産と祝儀をもらう。翌朝、男が帰ってきて、...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:奥津 美佐雄/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.12おんせい桃太郎 【音声】

    がいよう:婆さんが川から拾ってきた桃から男の子がうまれる。桃太郎と名付け大きくなる。近所の友達が山に木拾いに行こうとさそう。にかわ(荷縄)・背当て・わらじ作り、木がま・ますかりとぎなどといって、仲々山に行かない...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:賀島 具一郎/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.13おんせい彦八の話(話千両) 【音声】

    がいよう:参宮すると『彦八の話一貫目』の看板がある。一貫目の銭を出して聞くと、「柱のない家に宿かんな」「はやまってあやまんな」という。帰る途中雨にあい、岩のそばに雨宿りする。彦八の話を思い出し、木の下に逃げる。...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:田村 たまの/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.14おんせい七夕さんの話(天人女房) 【音声】

    がいよう:昔、七夕さんが天から羽衣を落とし、さがしに下の国に降りてきた。猟師が拾っていると聞き、訪ねて泊めてもらう。何日か泊まりついに夫婦になる。一年近くなって庭の柱の穴にかくされている羽衣を見つけ、天にのぼる...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:三室 いわの/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.15おんせい雀とり話 【音声】

    がいよう:竹の皮を伸ばし、支柱をして、米を載せる。雀がきて米を食べようとすると、支柱が倒れ雀は竹の皮に包みこまれる。それを押えて雀をとる。作品時間:0分49秒

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:賀島 飛左/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.16おんせい夢のあぶ 【音声】

    がいよう:運兵衛と才作が伊勢参りをする。途中で休み、運兵衛が昼寝をする。鼻の穴からあぶが出て、赤と白の花のところに飛んでいき、また帰ってくる。運兵衛が起きて、金の夢を見たという。才作がその夢を買い、花のところを...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:賀島 飛左/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.17おんせい豆腐の見舞 【音声】

    がいよう:豆腐が病気になり、大根・ごぼう・にんじん・こんにゃくが見舞に行く相談をした。しかし、いざ行く時になって、ごぼうはすす払いで真黒、にんじんは酒よいで真赤、こんにゃくは風邪引きでブルブルのため行けぬと言い...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:小松原 芳子/語り手稲田 浩二/監修仙田 実/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.18おんせい茶の実(愚か村話) 【音声】

    がいよう:殿様から茶のみを出せと言われ、茶飲みの競争をさせたら、十五はい飲んだものが一位になった。その者をお城に連れていって、「茶飲みを連れてきました」と差し出したところ、「茶飲みではない、茶の実を出せと言った...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:丸上 虎市/語り手稲田 浩二/監修山内 靖子/編集仙田 実/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.19おんせい猫と茶釜のふた 【音声】

    がいよう:猟師が古い猫を飼っている。毎夜、木綿を紡ぐ女房の化け物が出るので退治するため、いろり端で十二個の玉を造る。猫は見ていた。化け物を打つと十二発とも、チャランオホホホと当たらない。金と銀の玉で打つと当たる...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:富坂 あさの/語り手稲田 浩二/監修立石 憲利/編集立石 憲利/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース

  • No.20おんせい瓜姫御寮 【音声】

    がいよう:おばあさんが川で瓜をひろいあげ、戸棚に入れておくと、瓜から瓜姫御寮がうまれ、はたを織っている。姫がひとりいると、あまんじゃくが来てはいりこみ、姫の着物ととりかえて姫を柿の木にのぼらせているまに逃げる。...

    さくせいしゃ・さくせいだんたい:立田 富之助/語り手稲田 浩二/監修稲田 浩二/編集稲田 浩二/採集福田 晃/採集立石 憲利/採集稲田 和子/採集

    こうかいび:2011-02-27

    データベース:きょうどじょうほうデータベース