デジタルおかやまだいひゃっか | おかやまけんりつとしょかん

レファレンスデータベース > ひっつき虫の種類とくっつく仕組み

ひっつき虫の種類とくっつく仕組み

しつもんないよう

レファレンス質問
ひっつき虫の種類とくっつく仕組みについて知りたい。

かいとうないよう

レファレンス回答
①には「ひっつき虫とは、服にくっつく植物の実や種子の総称です。」とあり、チヂミザサの実、チカラシバの実、キンミズヒキの実、ヌスビトハギの実、アレチヌスビトハギの実、オオオナモミの実、ノブキの実、アメリカセンダングサの実、コセンダングサの実、オオバコの実、イノコズチの実など11種類のひっつき虫が紹介されている。
②には、くっつき虫には、粘液型9種、かぎ爪型20種、刺毛型10種、クリップ型4種があると書かれており、それぞれの名前と仕組もくわしく紹介されている。説明によると、粘液型は果実に粘液と呼ばれるベタベタしたものがついていて、ベタベタによる力でくっつくタイプのひっつき虫。かぎ爪型は先がくるんと丸まった「かぎ爪」と呼ばれる形のトゲを持ったひっつき虫。刺毛型はトゲが服に直接刺さってくっつくもの。クリップ型はボールペンを胸のポケットにさすのと同じようなイメージでくっつくタイプのひっつき虫。と書かれている。
③には、ひっつき虫のくっつきかたには、とげタイプ、かぎタイプ、ねばねばタイプがあるとある。④には、18種類の名前が紹介されており、仕組については、先端についているさかさまのとげで引っかかる、かぎ状の突起があって引っかかる、とげの生えた長い毛でくっつく、ねばり気のあるしずくでくっつく、などと書かれている。

かいとうかん・かいとうだんたい

岡山県立図書館

カテゴリじょうほう

カテゴリじょうほうレファレンスデータベースレファレンス事例データ岡山県立図書館

メタデータ

レファレンスじれい
タイトル
レファレンスじれい
タイトル

ひっつき虫の種類とくっつく仕組み

(ヒッツキムシノシュルイトクッツクシクミ)

かいとうしたとしょかんまたはだんたい
かいとうしたとしょかんまたはだんたい

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

じょうほうげん(かいとう)
じょうほうげん(かいとう)

情報源
①藤丸篤夫 有沢重雄『せんせい!これなあに?6生きもののサイン』偕成社,2015,39p.参照はp.28-29.
②岩槻秀明『ひっつき虫観察便利帳』いかだ社,2010,79p.参照はp.41-45.
③『なぜ?の図鑑 植物』学研,2016,127p.参照はp.62-63.
④『小学館の図鑑 NEO 花』小学館,2014,191P.参照はp.21.

NDCぶんるい
NDCぶんるい

460:生物学

470:植物学

そのほかのメタデータをひらく
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp_c/id/ref/M2016112513502383495