先頭用アンカー
※※ 岡山県における市町村の合併状況 ※※
■市町村数の推移
 市町村の合併状況について、明治時代から簡単に振り返ってみたのが、次の表である。まず、町が増え、次に市が増えだしており、村については、一定して減少を続けているのが分かる。
 なお、昭和45(1970)年に市の数が9になっているのは、昭和44(1969)年に岡山市と西大寺市が合併、岡山市になり、昭和42(1967)年に倉敷市と玉島市、児島市が合併、倉敷市になったことによるものである。
備考
明治21(1888)年 1 151 1,691 1,843 (市町村制施行前)
明治22(1889)年 1 3 451 455 市町村制施行
大正11(1922)年 1 47 350 398
昭和22(1947)年 4 62 303 369 地方自治法施行
昭和31(1956)年 12 69 24 105 町村合併促進法失効
昭和36(1961)年 12 69 16 97 新市町村建設促進法一部失効
昭和45(1970)年 9 68 16 93
昭和55(1980)年 10 56 12 78
平成17(2005)年 14 16 2 32 9月現在
■平成の大合併の状況
 平成の大合併の状況について、市町村名をあげて詳細に記載したのが、次の表である。
合併期日 合併後の市町名 合併した自治体名
平成16(2004)年10月 1日 高梁市  高梁市、有漢町、成羽町、川上町、備中町
吉備中央町  加茂川町、賀陽町
平成16(2004)年11月 1日 瀬戸内市  牛窓町、邑久町、長船町
平成17(2005)年 2月28日 津山市  津山市、加茂町、阿波村、勝北町、久米町
平成17(2005)年 3月 1日 井原市  井原市、美星町、芳井町
鏡野町  富村、奥津町、上斎原村、鏡野町
平成17(2005)年 3月 7日 赤磐市  山陽町、赤坂町、熊山町、吉井町
平成17(2005)年 3月22日 岡山市  岡山市、御津町、灘崎町
総社市  総社市、清音村、山手村
備前市  備前市、日生町、吉永町
美咲町  中央町、旭町、柵原町
平成17(2005)年 3月31日 新見市  新見市、大佐町、神郷町、哲多町、哲西町
真庭市  北房町、勝山町、落合町、湯原町、久世町、
 美甘村、川上村、八束村、中和村
美作市  勝田町、大原町、東粟倉村、美作町、作東町、
 英田町
平成17(2005)年 8月 1日 倉敷市  倉敷市、船穂町、真備町
トップページにもどる  ---  このページの先頭に移動する
《ご参考》デジタル岡山大百科を使えば、さらに関連情報を調べることができます。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕