津島の名刹「妙善寺」 − エピソード
リストマーク 名称(ヨミ) 雲哲日鏡と宗堂桜(ウンテツニッキョウトソウドウザクラ)
リストマーク 場所 瀬戸町宗堂
− 宗堂桜 −(田中博司氏提供)
赤磐郡瀬戸町宗堂に咲く里桜の一種「宗堂桜」は、毎年美しい花を咲かせ、県指定の天然記念物(昭和26(1951)年指定)となっている。
そのいわれとして次のような話が伝わっている。
昔(寛永の頃)、宗堂には、日蓮宗妙泉寺(不受不施派)があり、若い住職雲哲日鏡が住んでいた。彼は、大変な花好きで、200メートルほどの参道の両側に数十本の八重桜を植え、花盛りにはそれは見事であったという。また、彼は、布教にも熱心で学徳をつんだ高僧として名高い人だったそうだ。
伝承では、「備前法華」の勢力を恐れていた池田藩が、ある日雲哲を後楽園の会食に招き、毒を盛った。気付いた彼は、早籠で妙泉寺の桜並木まで帰り着いたが、そこで息絶えた。以来、宗堂の桜は、花びらを開ききることがなく、また、他所に植えても決して育たないということだ。
リストマーク 参考文献 『生きている《日蓮宗》不受不施派』 安原良克著 月刊岡山発行 (1973年)
 トップページ        このページの一番上に
〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。
  〔 本を探す ・ インターネット上で郷土情報を視聴する ( キーワード 地図 ) ・ レファレンス事例を探す 〕