大正15年5月 岡山市写真帖
岡山県第二岡山中学校・岡山県立工業学校・岡山県立商業学校
前の写真へ    画像一覧    次の写真へ
◆説明 「岡山県第二岡山中学校」
岡山県第二岡山中学校は大正10(1921)年4月に岡山県第一岡山中学校内の仮校舎にて授業開始、同11(1922)年3月岡山市網浜に新校舎竣工のため4月に移転。
昭和20(1945)年6月29日の空襲で全校舎が消失するも、同21(1946)年焼け跡に仮校舎を建設し全生徒が復帰した。
昭和23(1948)年4月、岡山県立岡山第二高等学校と改称、ついで翌24(1949)年8月には岡山県立岡山第一女子高等学校と合併し岡山県立岡山操山高等学校となった。

「岡山県立工業学校」
岡山県立工業学校は明治34(1901)年に岡山市南方(現、岡山県立記録資料館)に設立認可され、翌35(1902)年に開校なった。
大正9(1920)年4月、岡山県工業学校と改称した。
昭和14(1939)年7月に岡山県岡山工業学校、同19(1944)年4月には岡山県第一岡山工業学校と改称。
昭和21(1946)年4月、岡山県岡山工業学校と改称した。また、この年廃校となった岡山県第二岡山工業学校の生徒が転入となる。昭和23(1948)年4月には岡山県立岡山工業高等学校と改称した。
昭和24(1949)年8月、岡山市立工業高等学校と統合し岡山県立岡山西高校となる。
昭和28(1953)年4月、岡山県立岡山工業高等学校と改称した。
なお、両校統合となったが、それぞれの校舎で授業は続けられたため、岡山市上伊福の県庁舎跡地(現在地)に新校舎ができ移転統合が完了する昭和35(1960)年までは大変不便だったという。

「岡山県立商業学校」
明治31(1898)年6月に県会で岡山県商業学校の設立認可、同年10月に開校式を行う。
明治33(1900)年4月、それまでの岡山市磨屋町(岡山寺)仮校舎から岡山市内山下(現、県庁駐車場)に移転。翌34(1901)年4月、岡山県立商業学校と改称。
大正9(1920)年4月に岡山県商業学校、翌10(1921)年4月に岡山県岡山商業学校と改称し、さらに翌11年(1922)年4月には岡山市門田に校舎を移転新築した。
昭和3(1928)年4月、校名を岡山県第一岡山商業学校(一商)と改称し岡山県第二岡山商業学校(二商)を併置した。
昭和20(1945)年6月29日の空襲で校舎などは焼失したため、一商と二商は分散して授業を行う。
昭和23(1948)年4月、一商は岡山県立岡山商業高等学校、二商は岡山県立岡山産業高等学校とそれぞれ改称する。翌24(1949)年8月、両校は統合し岡山県立岡山東高等学校となる。
昭和28(1953)年4月、校名を岡山県立岡山東商業高等学校と改称した。

◆参考文献 「岡山県第二岡山中学校」について
『創立百年史』 岡山操山高等学校 1999

「岡山県立工業学校」について
『工の伝統 創立100周年記念誌』 岡山工業高等学校 2001

岡山県立商業学校
『岡山東商百年史』 岡山東商業高等学校 1999

トップページ    −    写真の一覧
 〔岡山県立図書館メディア工房〕
《ご参考》デジタル岡山大百科で関連情報を検索する。