yamada-face.GIF (12137 バイト)

山田方谷画像
個人蔵
(高梁市文化交流館)
画像等の無断複製・転載・改変
・放送等は禁じられています。
詳細はこちら

山 田 方 谷やまだ ほうこく

(1805〜1877)


 幕末の政治家、財政家、教育者ですぐれた漢詩人。
 阿賀郡西方村(現高梁市中井町西方)の生まれ。
 幼いときから丸川松陰(しょういん)の門下に学び、神童と呼ばれた。江戸や京に遊学したのち高梁に帰り、藩校や私塾で子弟教育にあたった。
 板倉勝静が藩主になると大いに重用され、勘定奉行として上下節約、文武・産業の奨励など数々の藩政改革を断行し、巨額の責務で窮乏していた財政を建て直し、大きな業績を残した。
 明治元年には松山城を無血開城し、主君や領民の安全を守った。
【参考資料(岡山県立図書館所蔵)】
「山田方谷全集」全3冊(山田準編、同刊行会、昭26)
「山田方谷・三島中洲」(山田琢・石川梅次郎著、明徳出版社、昭52)
「哲人山田方谷とその詩」(宮原信著、明徳出版社、昭53)
「魚水実録」上下(国分胤之編、旧高梁藩親睦会、明44)
「備中松山藩の研究」(朝森要著、日本文教出版、昭57増訂)
「塵壺」(安藤英男校注、平凡社、昭49)
「山田家の歴史 附・方谷先生の一生」(田井章夫著・刊、昭61)
「誠は天の道なり」(童門冬二著、講談社、平7)
「炎の陽明学 山田方谷伝」(矢吹邦彦著、明徳出版社、平8)
「財政の巨人 幕末の陽明学者・山田方谷」(林田明大著、三五館、平8)
「ケインズに先駆けた日本人 山田方谷外伝」(矢吹邦彦著、明徳出版社、平10)

「おかやま人物往来」へ戻る