Hometown Information Network > 街道の日本史 52 国東・日田と豊前道
街道の日本史 52 国東・日田と豊前道
Category Information
![]() | Hometown Information Network > 目次情報 > 交通文化資料目次情報 |
---|
Meta data
Title | |
---|---|
Title | 街道の日本史 52 国東・日田と豊前道 (カイドウノニホンシ 052 クニサキ ヒタトブゼンドウ) |
Kind of hometown information | |
Kind of hometown information | TEXT |
Creator | |
Creator | 外園 豊基/編 (ホカゾノ トヨチカ) |
Those who open it to the public or groups of opening to the public | |
Those who open it to the public or groups of opening to the public | 吉川弘文館 (ヨシカワコウブンカン) |
Outline of Hometown information | |
Outline of Hometown information | 一 国東・日田と豊前道を歩く 一 豊前・豊後の地理と風土 p.2 一 国東・日田と豊前道を歩く 二 豊前道と「日田道」を歩く 一 豊前・豊後の歴史の道 p.6 View the next 一 国東・日田と豊前道を歩く 二 豊前道と「日田道」を歩く 二 豊前道をゆく p.11 一 国東・日田と豊前道を歩く 二 豊前道と「日田道」を歩く 三 日田道をゆく p.35 二 大分・福岡の歴史 一 豊の国 一 九州とヤマト p.42 二 大分・福岡の歴史 一 豊の国 二 豊前国府と国分寺 p.44 二 大分・福岡の歴史 一 豊の国 三 宇佐宮と宇都宮・大友氏 p.47 二 大分・福岡の歴史 一 豊の国 四 豊前国人一揆,城井(宇都宮)氏の蜂起 p.53 二 大分・福岡の歴史 一 豊の国 五 動乱の世を生きぬく,在地領主元重氏 p.55 二 大分・福岡の歴史 二 諸地域社会の形成,近世地域民衆の生業と社会 一 二豊の諸藩 p.57 二 大分・福岡の歴史 二 諸地域社会の形成,近世地域民衆の生業と社会 二 中津・耶馬渓と宇佐 p.64 二 大分・福岡の歴史 二 諸地域社会の形成,近世地域民衆の生業と社会 三 海沿いの城下町,別府湾沿岸地域 p.76 二 大分・福岡の歴史 二 諸地域社会の形成,近世地域民衆の生業と社会 四 関と宇和の道,海部地域 p.88 二 大分・福岡の歴史 二 諸地域社会の形成,近世地域民衆の生業と社会 五 大野川をさかのぼる p.101 二 大分・福岡の歴史 二 諸地域社会の形成,近世地域民衆の生業と社会 六 日田の世界,日田,玖珠地域 p.111 二 大分・福岡の歴史 二 諸地域社会の形成,近世地域民衆の生業と社会 七 二豊の文化一揆と天保改革 p.123 二 大分・福岡の歴史 三 二豊の近代 一 幕末維新期の豊前・豊後 p.133 二 大分・福岡の歴史 三 二豊の近代 二 文明開化と自由民権 p.139 二 大分・福岡の歴史 三 二豊の近代 三 産業の近代化と伝統産業 p.145 二 大分・福岡の歴史 三 二豊の近代 四 大正から昭和へ p.153 三 地域文化の成り立ち 一 信仰と修験の山々 p.162 三 地域文化の成り立ち 二 六郷山の信仰と人びと p.169 三 地域文化の成り立ち 三 藩校と私塾 p.187 三 地域文化の成り立ち 四 豊前・豊後の文化を創った人びと 一 南蛮文化とキリシタン ((一)大友 宗麟 p.195 (二)ペトロ岐部カスイ p.197) 三 地域文化の成り立ち 四 豊前・豊後の文化を創った人びと 二 新たな文化への覚醒者 ((一)三浦 梅園 p.199 (二)帆足 万里 p.201 (三)西田 直養 p.203 (四)大蔵 永常 p.205 (五)賀来 飛霞 p.206) 三 地域文化の成り立ち 四 豊前・豊後の文化を創った人びと 三 時代の先駆者 p.208 三 地域文化の成り立ち 四 豊前・豊後の文化を創った人びと 三 時代の先駆者 ((一)前野 良沢 p.209 (二)広瀬 淡窓 p.211 (三)福沢 諭吉 p.213) 三 地域文化の成り立ち 四 豊前・豊後の文化を創った人びと 四 自由民権家と社会主義者 ((一)大井 憲太郎 p.215 (二)矢野 龍渓 p.218 (三)堺 利彦 p.220) 三 地域文化の成り立ち 四 豊前・豊後の文化を創った人びと 五 多彩な芸術家たち ((一)田能村 竹田 p.223 (二)瀧 廉太郎 p.225 (三)朝倉 文夫 p.227 (四)福田 平八郎 p.229 (五)生野 祥雲斎 p.232) 三 地域文化の成り立ち 四 豊前・豊後の文化を創った人びと 六 学問・文芸に生きた人びと ((一)麻田 剛立 p.234 (二)末松 謙澄 p.236 (三)久留島 武彦 p.238 (四)小宮 豊隆 p.240 (五)野上 弥生子 p.243 (六)松本 清張 p.245) 三 地域文化の成り立ち 五 豊前・豊後の歴史と日本史 p.248 あとがき p.251 Close the next |
Location | |
Location |
|
NDC classification | |
NDC classification | 682.1 |


Search keyword | |
---|---|
Search keyword | 交通文化資料目次情報 |
Reference source or quotation source | |
Reference source or quotation source | [タイトルコード]1009810329848 |
Age of object | |
Age of object | 全年齢, 高校生 |
Language of hometown information | |
Language of hometown information | jpn |
Date of meta data making | |
Date of meta data making | 2002 |
Date of meta data opening to the public | |
Date of meta data opening to the public | 2011-02-16 |
URL on this page | |
---|---|
URL on this page | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/kyo/M2008011918580463542 |