Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > ポツダム宣言受諾までの協議過程

ポツダム宣言受諾までの協議過程

Content of questions

ポツダム宣言受諾を決定づけた最高会議のメンバーとその議論の流れについて知りたい。

Content of answers

『写説無条件降伏』(ビジネス社)によると、ポツダム宣言受諾前の最高戦争指導会議構成員会議メンバー六巨頭は「鈴木首相、東郷外相、阿南陸相、米内海相、梅津参謀総長、豊田軍令部総長である」(p114)とある。また、1945年8月9日未明のソ連参戦の報を受け、午前十一時前に最高戦争指導会議構成員会議が開始、その後、上記メンバーに枢密院議長の平沼騏一郎が加えられ、翌日未明まで続く御前会議へと至っている。以上の経緯が同書p114-121において具体的な協議の流れ・列席者の発言内容とともに参照できる。そのほか、『大東亜戦争秘史』(原書房)のp138-p149にも同様の経緯が記されている。

Library / institute

岡山県立図書館サービス第一課人文科学班

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

ポツダム宣言受諾までの協議過程

(ポツダムセンゲンジュダクマデノキョウギカテイ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館サービス第一課人文科学班

(オカヤマケンリツトショカンサービスダイイッカジンブンカガクハン)

Source (answer)
Source (answer)

太平洋戦争研究会編『写説無条件降伏』東京 ビジネス社,2006,159p.参照はp114-121.  保科善四郎著『太平洋戦争秘史』東京 原書房,1975,244p.参照はp138-149.   大森実著『日本はなぜ戦争に二度負けたか』東京 中央公論社,1998,417p.参照はp17-30.  藤田宏郎編著『戦後日本の国際関係-解説と資料-』京都 晃洋書房,2004,266p.参照はp20-23.   仲晃著『黙殺(下)』東京 日本放送出版協会,2000,336p.  迫水久常述『最後の御前会議における昭和天皇御発言全記録』東京 昭和天皇崇敬会,[200-],23p.  角田房子著『一死、大罪を謝す』東京 新潮社,1980,270p.

NDC classification
NDC classification

210.75

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2006082217331753805