Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 竜巻(トルネード)について

竜巻(トルネード)について

Content of questions

竜巻は、なぜ起きるのか、竜巻が起きたときの様子について知りたい。

Content of answers

『地球と気象 地震・火山・異常気象』に「台風や低気圧、前線などが近づいてくると積乱雲が発達する。積乱雲の下では、はげしい上昇気流や下降気流がおこる。その上昇気流が、なにかをきっかけにして、うずまきとなりねじれながら上昇をはじめる。それがやがてはげしく回転して、竜巻になる。」と記されている。また、『学研の図鑑 地球・気象』には、図解によりトルネード(竜巻)の発達の様子や竜巻のおきるしくみが掲載されている。竜巻の起きた時の様子については、『台風・たつまき大追跡』に1971年から1999年の都道府県別たつまき害発生件数、『台風のついせき竜巻のついきゅう』に「台風と竜巻のちがい」の表や世界でおきた竜巻のようすなどが紹介されている。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

竜巻(トルネード)について

(タツマキ(トルネード)ニツイテ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

齋藤靖二・宮澤清治監修ジュニア自然図鑑⑨『地球と気象 地震・火山・異常気象』実業之日本社,1994,168p.参照はp.138-139 ニューワイド学研の図鑑『地球・気象』学研,2001,168p.参照はp.114-115. 日本気象協会編著調べよう天気と暮らし4『台風・たつまき大追跡』ポプラ社,2001,55p.参照はp.46-49.かこさとし作 かこさとし大自然のふしぎえほん7『台風のついせき竜巻のついきゅう』小峰書店,2001,31p. 参照はp.18-31. マイケル・アラビー文小葉竹由美訳地球気象探検『写真で見る大気の惑星』福音館書店 2002,63p.参照はp.26-29.

NDC classification
NDC classification

451:気象学

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2006111817243656092