Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 戦前の釜山市街地図

戦前の釜山市街地図

Content of questions

戦前の朝鮮半島の釜山に位置していた「富平町」は現在も同じ名称で残っているか。当時の市街地図があれば比較したい。

Content of answers

『一万分の一朝鮮地形図集成』(柏書房)のp77-78に1919年当時の「釜山府冨平町」という地名が見える。さらに『近代植民地都市釜山』(桜井書店)の裏表紙に掲載された図版写真に「釜山案内図」(1938年:釜山博物館所蔵)が掲載されており、当時の富平町の位置が確認できる。『韓国’05』(昭文社)の付属地図p22にある「南浦洞周辺」では2005年現在、「富平洞」(ブピョンドン)という名称が残っている。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

戦前の釜山市街地図

(センゼンノプサンシガイチズ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

朝鮮総督府『一万分一朝鮮地形図集成』東京,柏書房,1985,98p.参照pp.75-76.  
坂本悠一ほか『近代植民地都市釜山』東京,桜井書店,2007,230p.参考は裏表紙.  
『韓国’05』東京,昭文社,2004,127p.参照は付録22p。

Related information URL
Related information URL

http://busan.nekonote.jp/

NDC classification
NDC classification

292:アジア

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2007052610224960237