Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 藤原審爾について

藤原審爾について

Content of questions

藤原審爾(ふじわらしんじ)について知りたい。

Content of answers

 小説家。1921(大正10)年3月30日~1984(昭和59)年12月20日。東京で生まれ、幼時から父の郷里和気郡片上町(現備前市)で祖母に育てられる。閑谷中学卒業後、青山学院大学高商部へ進むが、病気のため中退。その後、「新成年」の編集の手伝いなどをしながら小説家を志す。戦争のため岡山市内に疎開した後は、同人誌を軸に執筆活動を続けた。1947(昭和22)年に奥津温泉を舞台とした『秋津温泉』を発表、後に映画化されるなど作家としての地位を固める。1952(昭和27)年には『罪な女』で直木賞を受賞。その他『赤い殺意』『昭和水滸伝』など多数の作品を残した。『藤原審爾作品集』全7巻(森脇文庫 1957年)がある。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

藤原審爾について

(フジワラシンジ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

『岡山ゆかりの作家たち』片山由子著,近代文芸社,2001年
『岡山の文学アルバム』山本遺太郎著,日本文教出版,1983年
『岡山県歴史人物事典』山陽新聞社,1994年

Location
Location

岡山県備前市

NDC classification
NDC classification

910:日本文学、文学碑

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2008011814485263182