Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 商品分類別の流通チャネルのしくみがわかる本は?

商品分類別の流通チャネルのしくみがわかる本は?

Content of questions

これから小売店を開業しようと計画を立てているのですが、業界ごとにさまざまな流通チャネルが存在すると聞いています。具体的にどのようなしくみになっているのか概観だけでもわかる本はありますか?

Content of answers

「日本の流通のしくみはわかりにくい」とよく言われます。たしかに卸売業では一次卸や二次卸があり、小売業では、百貨店、スーパー、ホームセンター、ディスカウンターなどさまざまな業態があるうえに、食品、家電、生活雑貨など業界別に流通パターンが異なっています。日本能率協会編『図解 よくわかる商品別流通チャネルマップ』日本能率協会マネジメントセンター(1998年)1,500円 では、食品、家電、自動車、化粧品、トイレタリー用品、住設機器などの「流通チャネルとチャネル別構成比」、「流通チャネルの特性」、「メーカーシェアと市場概況」、「今後の市場予測」がそれぞれまとめられています。さらに食品でいえば「牛乳」、「パン」、「しょうゆ」、「缶コーヒー」などに、家電・情報機器では「冷蔵庫」、「携帯電話」、「電子楽器」、「テレビゲームソフト」、「パソコンソフト」など商品別に分けられています。この本1冊でほとんどの業界、商品の流通の特徴を個別に理解することができます。業界の慣習など変えたいと思っても、1社ではなかなかこの流通チャネルを変えることは困難です。しくみを知ったうえでの流通戦略立案を行うべきでしょう。

Library / institute

岡山県産業振興財団

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

商品分類別の流通チャネルのしくみがわかる本は?

(ショウヒンブンルイベツノリュウツウチャネルノシクミガワカルホンワ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

Source (answer)
Source (answer)

・児玉 健治(中小企業診断士) Email: fwif2311@mb.infoweb.ne.jp TEL086-225-4552 FAX086-223-5966 

NDC classification
NDC classification

675.4

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2008030721265065741