Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 抽象的な経営理念が役に立つか?

抽象的な経営理念が役に立つか?

Content of questions

我が社の経営理念は「和」です。これを具体的に展開する方針はありません。これでよいのでしょうか。

Content of answers

経営理念は多少抽象的でもかまいません。しかし貴社のように経営理念はあるが、それを具体的に展開した、経営方針や経営計画がない場合は問題です。経営理念を全社的な経営活動に結びつけるものが必要です。そのためには次のようにすべきです。①経営理念を補足するものを作る。その場合必要なものは「経営方針」、「経営目標」です。経営方針としてどのような基本方針で経営に臨み、顧客に対するサービス、商品を提供するかを明確にすべきです。また「経営目標」で中期的な経営上の数値目標を設定することが必要です。②次に、従業員の行動レベルを規定するものと手「行動指針」を決めませんか。経営理念自体は「和」でもよいのですが、それを顧客に提供するサービスや商品に実現していくかを、社員や関係者にわかるように表現したものを付属すべきです。また経営理念は対外的な決意発表だけではなく、会社が従業員にどのように接しようとするかを明らかにするものであるべきです。いずれにしても生きて働く「経営理念」とすることが必要です。

Library / institute

岡山県産業振興財団

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県産業振興財団

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

抽象的な経営理念が役に立つか?

(チュウショウテキナケイエイリネンガヤクニタツカ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県産業振興財団

(オカヤマケンサンギョウシンコウザイダン)

Source (answer)
Source (answer)

(社)中小企業診断協会 岡山県支部・加藤 珪一(中小企業診断士) Email: katoh@arma.co.jp TEL086-225-3635 FAX086-223-5966 

NDC classification
NDC classification

335

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2008030721274665822