Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > ユング研究所について

ユング研究所について

Content of questions

心理学者の河合隼雄氏がかつて学んだというユング研究所とはどのような所か知りたい

Content of answers

ユング心理学の本やユングの伝記等には頻出するのだが、体系的に説明されている資料を見出すことはできなかった。質問者が研究者ではなく一般の方なので、簡明にまとめて記述されているものという観点から、『心理療法ハンドブック』(乾吉佑ほか編 創元社 2005)中のトピックスの一「諸外国の現状:スイス」という箇所、『ユング心理学』(福島哲夫著 ナツメ社 2002)中の一項「ユング研究所の設立」、及び『ユング心理学』(PHP研究所編 PHP研究所 2007)中の一項「ユング研究所で学ぶには」を紹介した。またユング研究所で過ごした日々のことを綴った図書として、河合隼雄氏の『未来への記憶(下)』(岩波書店 2001)、秋山さと子氏の『チューリヒ夢日記』(筑摩書房 1985)及び『河合隼雄心理療法家の誕生』(大塚信一著 トランスビュー 2009)を紹介した。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

ユング研究所について

(ユングケンキュウジョニツイテ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

乾吉佑ほか編『心理療法ハンドブック』大阪 創元社,2005,606p.参照はp250-251. 福島哲夫著『ユング心理学』東京 ナツメ社,2002,229p.参照はp192-193. PHP研究所編『ユング心理学』東京 PHP研究所,2007,219p.参照はp134. 河合隼雄著『未来への記憶 下』東京 岩波書店,2001,191p.参照は第5章. 秋山さと子著『チューリヒ夢日記』東京 筑摩書房,1985,237p. 大塚信一著『河合隼雄心理療法家の誕生』東京 トランスビュー,2009,349p.参照は第4章.

NDC classification
NDC classification

146:臨床心理学.精神分析学

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2010021418254455140