Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 中国の身分制度「賤民」について

中国の身分制度「賤民」について

Content of questions

中国の身分制度「賤民」について知りたい

Content of answers

①「岩波講座世界歴史5」(岩波書店)p325-p364 良賤制の展開とその性格 に良賤制についてのっており、唐王朝時代の賤民の種類や役割などが詳しく載っている。
②「西嶋定生東アジア史論集 第5巻」(岩波書店)p153-p193 中国古代奴婢制の再考察 に奴婢制と良賤制についての流れが載っている。
③「アジアの聖と賤」(人文書院)p154-p165に唐王朝の賤民制度についてかかれている。
④「宗-清身分法の研究」(北海道大学図書刊行会)p157-p181第四章宋代の雑人・雑戸の身分、p223-p240 に宋代に制度としての良賤制が消滅したかどうかの検討がある。
⑤「楽戸」(部落解放・人権研究所)、⑥「アジアの身分制と差別」(部落解放・人権研究所)p55-p78 に賤民・楽戸について書かれている。
⑦「アジアの差別問題」(明石書店)p300-p338 良賤制度下の蜑戸について書かれている。
⑧「中国法制史 増訂版」(岩波書店)p123-p134 第七章 身分制度 に賤民・部曲について書かれている。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

中国の身分制度「賤民」について

(チュウゴクノミブンセイドセンミンニツイテ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①『岩波講座世界歴史 5』岩波書店,1979.1,474p.参照はp.325-p.364    
②西嶋定生/著『西嶋定生東アジア史論集 第5巻』岩波書店,2002.10,396p.参照はp.153-p.193
③野間宏/著 沖浦和光/著『アジアの聖と賤』人文書院,1983.4,313p.参照はp.154-p.165
④高橋芳郎/著『宋-清身分法の研究』北海道大学図書刊行会,2001.2,324,9p .参照はp.223-p.240
⑤項陽/著『楽戸』部落解放・人権研究所,2007.12,182p.
⑥沖浦和光ほか/著『アジアの身分制と差別』部落解放・人権研究所,2004.9,287p.参照はp.55‐p.78
⑦西順蔵/編 小島晋治/編『アジアの差別問題 増補』明石書店,1993.1,425p.参照はp.300-p.338             
⑧仁井田陞/著『中国法制史 増訂版』岩波書店,2005.11.16,423,25p.参照はp.123-p.134

NDC classification
NDC classification

316:国家と個人・宗教・民族、人権、プライバシー

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2012103014193863994