Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 「はしご下り」の作り方

「はしご下り」の作り方

Content of questions

木できた、はしごを木が下りていく「はしご下り」というおもちゃの作り方が知りたい。

Content of answers

『つくって遊ぶ!からくり玩具』8-13ページに、角棒、角材、板材などすべて木を使って作成するものが紹介されている。一つ一つの工程を写真入りで詳しく説明している。
『からくり玩具をつくろう』12-13ページに木材を使って作るものが、図入りでわかりやすく説明されている。
『日本伝承の手づくりの遊び』133-134ページに、下りてくるこまは青竹で作り、はしごは木の棒で作るタイプのものの作り方が紹介されている。
『手づくりおもちゃの本』49ページにも、こまはマダケで作り、はしごは割り箸で作るものが紹介されている。
『からくり工作ブック』33-35ページに、はしご下りと同じしくみのおもちゃが、「はしごさるる」というタイトルで紹介されている。下りてくるサルは薄い木材を重ねたものと画用紙とで作成する。はしごは木の角棒、プラダンボール、木材で作成する。
『日本のからくりアイデア工作』36-37ページに、「はしごくだり」のしかけを使った「はしごゲーム」の作り方が紹介されている。はしごは板材と竹ひごで作成する。下りてくるこまは工作用紙または塩化ビニールのカードケースを使用して作成する。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

「はしご下り」の作り方

(ハシゴクダリノツクリカタ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

鎌田 道隆『つくって遊ぶ!からくり玩具』 日本放送出版協会,2004,95p. 参照はp.8-13.
鎌田 道隆『からくり玩具をつくろう』 河出書房新社,2002,143p. 参照はp.12-13.
藤本 浩之輔『日本伝承の手づくりの遊び』 創元社,1972,154p. 参照はp.133-134.
うえの よしお『手づくりおもしゃの本』 東京書店,2001,157p. 参照はp.49.
塩浦 信太『からくり工作ブック』 学研教育出版,2010,127p. 参照はp.33-35.
『日本のからくりアイディア工作』 くもん出版,2007,95p. 参照はp.36-37.

NDC classification
NDC classification

759:人形.玩具

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2012110412523363999