Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > チェコの民族衣装

チェコの民族衣装

Content of questions

チェコのモラビア地方のヴルチノフ村の民族衣装を知りたい。

Content of answers

①『チェコスロヴァキアの民族衣装』(源流社)p104-p107 ヴルチノフの衣装として、男性用と女性用のものに分けて説明をしている。男性用は、ブラウス、ズボン、ベスト、腰飾り布、ポシェットに分けて説明がされている。女性用は、ブラウス、ベスト、エプロン、スカート、飾りのリボン、かぶりもの、ペティコートに分けて説明されている。口絵として、p94-p95に写真も載せられている。
②『衣裳のフォークロア』(せりか書房)p42-p158に「モラヴィア・スロヴァキアの民俗衣裳の機能 」という章がある。その中にp51-p52にヴルチノフの女性の喪に服している期間の衣裳、p87にヴルチノフの祝日男性用衣裳、p88にヴルチノフ男性衣裳、p122にヴルチノフの普段着についての記述がある。
③以下は、ヴルチノフ村の記述はないが、モラビア地方の衣裳についての記述があるものです。
③『世界の民族衣装の事典』(東京堂出版)p194-p199 チェコとスロバキアの民族衣装としては、モラビアとスロバキアの境界周辺が最も華やかで、服の種類も多いということである。モラビア地方ハナの娘や結婚式の参列者、モラビアの花嫁衣装の写真も載せられている。
④『世界服飾文化史辞典』(東京堂出版)p103-p104に「チェコスロヴァキア」の項目がある。その中に、以下の記述がある。中部のモラビアに行くに従って、その服飾は、ハンガリーのそれに接近するということである。男女とも詰襟風の、白い袖のゆるやかなブラウスを着用し、長靴も男女ともに常用する。
⑤『世界の伝統服飾』(文化出版局)p80-p81にチェコについての記述と写真がある。その中で、モラビアは、刺繍で有名になったとの記述あり。また、モラビア地方の女性用衣装の写真と説明あり。
⑥『国際理解に役立つ世界の衣食住 10』(小峰書店)p25にモラビア地方につたわる民族衣装(女性)の写真あり

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

チェコの民族衣装

(チェコノミンゾクイショウ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①中嶋朝子ほか共著『チェコスロヴァキアの民俗衣装-技法調査を中心に-』源流社,1987.3,121p.参照はp.94-p.95 p.104-p.107
②ピョートル・ボガトゥイリョフ著『衣裳のフォークロア』せりか書房,2005.5,218p .参照はp.51-p52 p87 p88 p122
③丹野郁監修『世界の民族衣装の事典』東京堂出版,2006.9,407p.参照はp.194-p.199 
④河鰭 実英ほか編『世界服飾文化史辞典』東京堂出版,1973.7.253p.参照はp.103-p.104 
⑤文化学園服飾博物館編『世界の伝統服飾』文化出版局,2001.11,157p .参照はp.80‐p.81 
⑥『国際理解に役立つ世界の衣食住 10』小峰書店,2001.4,51p .参照はp.25

NDC classification
NDC classification

383.1

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2013022018131965635