Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > ひっつきむしについて

ひっつきむしについて

Content of questions

ひっつきむしについて書かれている資料はあるか。

Content of answers

ひっつきむしとは、服にくっつく植物の実や種の総称である。
①『ひっつき虫観察便利帳』と②『ひっつきむしの図鑑』は1冊全てひっつきむしについて書かれており、ひっつきむしを、ヘアピン型(さきがするどくとがった突起があり、ヘアピンのようにくっつく)や、粘液型(ねばねばした粘液でくっつく)など、ひっつく仕組みのタイプに分けて解説されている。また、生息地やひっつきむしを使った遊び方も紹介されている。
③『身近な植物と友だちになる本 4』は、ひっつきむしを拡大した写真が掲載されており、鋭いとげやかぎ針状になった様子をみることができる。
④『たねのずかん とぶ・はじける・くっつく』は、実物の2倍の大きさで描かれたくっつきむしをその名前とともに紹介している。
⑤『たねのゆくえ』は、ヌスビトハギとメナモミについて写真と説明文で紹介している。
⑥『身近な木の実・植物の種図鑑&採集ガイド』はくっきむしが衣服についたときの様子や種子の大きさ、拡大した様子などを写真で紹介されている。
⑦『花のたね・木の実のちえ 5 オナモミのとげ』は、オナモミがどのように芽をだし育ち、たねが運ばれていくのかオナモミの一年間を紹介されている。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

ひっつきむしについて

(ヒッツキムシニツイテ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①岩槻 秀明『ひっつき虫観察便利帳』いかだ社,2010,79p.
②北川 尚史監修『ひっつきむしの図鑑』トンボ出版,2003,95p.
③おくやま ひさし『身近な植物と友だちになる本 4』偕成社,2005,39p.参照はp.14-15.
④古矢 一穂『たねのずかん とぶ・はじける・くっつく』福音館書店,1990,31p.参照はp.14-15.
⑤埴沙萠『たねのゆくえ』あかね書房,1979,52 p.参照はp.16-19.
⑥多田 多恵子『身近な木の実・植物の種図鑑&採集ガイド』実業之日本社,2012,p127.参照はp.115. 
⑦多田 多恵子監修『花のたね・木の実のちえ 5 オナモミのとげ』偕成社,2008,31p.

NDC classification
NDC classification

471:一般植物学

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2013031510023465733