Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > イチゴの種について

イチゴの種について

Content of questions

イチゴの種はどこにあるのか。

Content of answers

イチゴの赤い実は「花たく」が大きくなったもので、本当の意味で実ではない。花たくというのは、おしべやめしべ、花びら、がくをのせる台のようなものである。そして、いちごの表面についているごまのつぶつぶのようなものがいちごの子房で、本当のいちごの実である。そのひと粒ひと粒の中に小さな種が入っている。
『発見!植物の力8 くだもの ふしぎなくだものの世界』、『育てよう!食べよう!野菜作りの本7』、『イチゴの絵本』では、イラストでイチゴの花と私たちが食べている赤い実(花たく)の断面図と一緒に各部位の名称とその役割について載せてある。『食べられたがる果物のヒミツ ゲッチョ先生の果物コレクション』では、イラストでイチゴの実の拡大図と断面図が掲載されている。『植物のふしぎ』では、「イチゴの種はどこにあるの」という題で、イチゴが成長していき、種がどこにできるのかが説明されている。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

イチゴの種について

(イチゴノタネニツイテ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①小山鐵夫『発見!植物の力8 くだもの ふしぎなくだものの世界』,小峰書店,2007,39p,参照はp8-9.
②盛口満『食べられたがる果物のヒミツ ゲッチョ先生の果物コレクション』少年写真新聞社,2013,63p,参照はp14.
③小菅知三『育てよう!食べよう!野菜作りの本7』ポプラ社,2003,47p,参照はp13.
④きむら まさゆき『イチゴの絵本』農山漁村文化協会,1999,35p,参照はp6-7.
⑤萩原信介『植物のふしぎ』PHP研究所,2010,127p,参照はp98-101.

NDC classification
NDC classification

625:果樹園芸

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2013032111233565749