Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 神主の服装について

神主の服装について

Content of questions

神主の服装について詳しく書かれたものや写真をみたい。

Content of answers

『衣紋道・装束の著装法』という神職向けのDVDに、衣冠単と狩衣の著け方について、図を使って解説がされている。その解説本が『衣冠単・狩衣の著け方』である。
また、以下の資料に、神職の装束についての解説があった。
『神主ライフ!』神主になるための方法や神主の仕事などについて詳しく書かれている。
 「神主のユニホーム」という項目で記述があるが、図や写真はなし。
『神社のしきたり』「装束は神主の制服」という項目あり。図で装束の名称が紹介されており、小さいが写真あり(上半身・白黒)
『神社と神道がわかるQ&A』「神職や巫女の装束の種類は?」という項目あり。
 男性と女性に分けて、神職の服装が図説されている。小さいが写真もあり(白黒・全身)
『日本人なら知っておきたい神道と神社』「神職の装束にある約束」男女の神職の図あり。装束の意味についての解説。
『神社のしくみと慣習・作法』「お祓いをする神主と神楽を舞う巫女」神職の衣装の図説あり。写真なし。
『巫女さん入門 初級編』カラー口絵に、巫女の装束の写真と解説、着方の図説がある。
『神道事典』男女両方の神職の装束が写真入りで紹介されている。(写真は白黒)

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

神主の服装について

(カンヌシノフクソウニツイテ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

安江和宣『衣冠単・狩衣の著け方』国書刊行会 1998,126p.
『衣紋道・装束の著装法(DVD)』国書刊行会 1998.全3巻
仲尾宗泰『神主ライフ!』徳間書店,2010,236p. 参照はp160-162.
浦山明俊『神社のしきたり』角川マガジンズ,2007,190p. 参照はp129-131.
三橋健編『神社と神道がわかるQ&A』大法輪閣,2008,222p. 参照はp36-39.
武光誠『日本人なら知っておきたい神道と神社』河出書房新社,2007,95p. 参照はp62.
三橋健編著『神社のしくみと慣習・作法』日本実業出版社,2007,161p. 参照はp90-91.
神田明神監修『巫女さん入門 初級編』朝日新聞出版,2008,173p. 参照はカラー口絵
国学院大学日本文化研究所編『神道事典』弘文堂,1994,830p. 参照はp200-201

NDC classification
NDC classification

175:神社.神職

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2013103011552466113