Reference Database > 洗濯機の変遷
洗濯機の変遷
Content of questions
Content of answers
児童向けの本を紹介する。
『身近なものの進化図鑑1』には、日本発の国産洗濯機から2005年のヒートポンプ式ドラム洗濯乾燥機までの写真が7点のっている。ローラー式脱水の洗濯機や二槽式の洗濯機などの写真もあり、変化が分かりやすい。
『昔の道具』には、洗濯の歴史として洗濯板から手回し式洗濯機、ローラー付電気洗濯機、二槽式洗濯機、全自動洗濯機の写真がある。洗剤の変遷ものっている。
『昔のくらしと道具』6巻は、様々な道具の100年前、50年前、今の写真がのっており、洗濯の道具として洗濯板、ローラー付電気洗濯機、ドラム式全自動洗濯乾燥機の写真がある。
『昭和のくらしがわかる事典』には、噴流式、二槽式、全自動の洗濯機の写真がのっている。
『昔のくらしの道具事典』には、手回し式、ローラー式、全自動の洗濯機の写真がのっている。
『昔の道具うつりかわり事典』には、ローラー式、二槽式、全自動洗濯乾燥機の写真がのっている。また、それらがいつごろ登場したのかが年表になっている。
また、一般向けの本であるが、『電気洗濯機100年の歴史』には洗濯機の写真や図が多数のっている。巻末には日本や欧米の洗濯機の開発史が年表になっており、機能の進化が分かりやすい。
Library / institute
岡山県立図書館
Category Information
![]() | Reference Database > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|