Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 宝塚歌劇団の団員の名前について

宝塚歌劇団の団員の名前について

Content of questions

昭和20年代~30年代頃の宝塚歌劇団の団員の名前が分かる資料はないか。

Content of answers

①『虹の橋渡りつづけて』には第1期生から第99期生の「全生徒紹介」(6p~125p)があり、生徒の名前が成績順に記載されている。芸名・退団日付・最終出演講演・配属組・顔写真(写真一部なし)が確認できる。

②『すみれ花歳月を重ねて』には「創立以降の全生徒連名」(238p~251p)が記載されている。入学年別に、芸名の五十音順に記載され、退団年も確認できる。

③『宝塚テアトログラフィ』は、スタッフ・キャスト名を上演作品ごとに紹介している。「宝塚公演」「地方公演」「東京公演・宝塚バウホール公演・特別公演・海外公演」といった公演別に4分冊され、上演年順に作品が並んでいる。第Ⅳ分冊[索引・一覧表篇]の「出演者索引」を参考に、団員の出演作品を知ることができる。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

宝塚歌劇団の団員の名前について

(タカラズカカゲキダンノダンインノナマエニツイテ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①『虹の橋渡りつづけて : 宝塚歌劇100年史 人物編』 阪急コミュニケーションズ,2014,343p. 参照はp.6-125.
②宝塚歌劇団『すみれ花歳月を重ねて : 宝塚歌劇90年史』宝塚 宝塚歌劇団,2004,313p. 参照はp.238-251.
③宝塚歌劇研究会『宝塚テアトログラフィ : 宝塚歌劇作品・出演者・スタッフ名辞典 1(1914〜2007)第4分冊』 科学書院,2008,795p.

NDC classification
NDC classification

775:各種の演劇

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2015101714202377299