Reference Database > 岡山県の古い時代の海岸線
岡山県の古い時代の海岸線
Content of questions
Content of answers
いずれも推定ではあるが、海岸線のある図を掲載している資料として以下がある。
①岡山県史編纂委員会『岡山県史 原始・古代1』岡山 岡山県,1991,722p.
p.23「旧石器時代備讃瀬戸の遺跡分布」(海は亀山海進の推定海岸線)
②植松岩實『岡山平野の歴史地理』岡山 植松岩實,2008,160p.
p.2「縄文時代前期の岡山平野」
p.3「奈良時代の岡山平野」
p.4「中世末の岡山平野」
③真壁忠彦・真壁葭子『日本の古代遺跡 23 岡山』 保育社,1985,279p.
p.51「児島のおもな遺跡」(点線は弥生時代のころの海岸線)
p.35「広義の旧児島湾岸における縄文貝塚の分布」(縄文期の推定海岸線)
④近藤義郎『吉備の考古学的研究 下』岡山 山陽新聞社,1992,742p.
p.112-113「岡山県南部の古墳時代前半期首長墳分布図」
p.132-133「岡山中央平野前半期古墳分布図」
⑤近藤義郎『岡山県の考古学』 吉川弘文館,1987,627p.
p.109「旧海岸推定線と前期の遺跡」(弥生時代)
p.352「古代行政区画と古代寺院址の分布」
p.437「備前南部における中世貝塚の分布」
p.464「備前南部における古代・中世寺院の分布」
p.518「備讃瀬戸における弥生時代製塩土器出土遺跡分布」
⑥藤井学ほか『県史33 岡山県の歴史』 山川出版社,2012,342p.
p.13「おもな旧石器・縄文・弥生時代遺跡の分布」
p.22「岡山県の特殊器台の分布」
⑦岡山大学埋蔵文化財調査研究センター『吉備の弥生時代』岡山 吉備人出版,2016,136p.
p.11「岡山平野南部の地形変化」(弥生時代前期・弥生時代後期後半)
p.12「旭川下流域の弥生時代集落」
Library / institute
岡山県立図書館
Category Information
![]() | Reference Database > レファレンス事例データ > 岡山県立図書館 |
---|