Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 岡山県下のイシガメの生息記録

岡山県下のイシガメの生息記録

Content of questions

岡山県内に生息するイシガメに関する資料はあるか。

Content of answers

・『備前国備中国之内領内産物帳』(資料①)は、「江戸中期第八代将軍徳川吉宗の時代に、幕府の威令によって幕府医官で本草学者丹羽正伯(貞機 一六九一 - 一七五六)が中心となって、日本国全域にわたって動植物・鉱物・農作物などの種類や分布状況がくわしく調査されて書上げられた」産物帳であると解説されている。本書の「魚介類」の中に「イシガメ」(水亀)の記載が確認できる。

・桂又三郎「ドウマン考」(資料②)では、小野蘭山「本草綱目啓蒙」(資料③)の中で「備前岡山ニ多シ」と記載のあった「朱鼈」(ドウマン)と称する亀について考察していたが、「ドウマンの正体に就ては、実在せるものか否か私には判断出来ぬ」と結んでいる。

・『岡山県の両生・爬虫類』(資料④)では、イシガメについて「県下の全域にいるものの数は多くない」とある。

・『岡山の動物』(資料⑤)では、「イシガメ」「クサガメ」「スッポン」を紹介している。「イシガメ」に関しては、その生態に関する一般的な説明があるが、岡山県内の分布や過去の確認情報等は記載されていなかった。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

岡山県下のイシガメの生息記録

(オカヤマケンカノイシガメノセイソクキロク)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①『備前国備中国之内領内産物帳』岡山 岡山県郷土文化財団 ,1988,360p. 参照はp.264、324-349.

②桂又三郎(第1巻第3号・1932年)「ドウマン考」『中国民俗研究』第1巻第3号,1932年,p.1-5.

③杉本つとむ『小野蘭山本草綱目啓蒙』 早稲田大学出版部,1974,864p. 参照はp.656-660.

④岡山県環境部自然保護課『岡山県の両生・爬虫類』岡山 岡山県,1980,92p. 参照はp.38.

⑤松本邦夫『岡山の動物』岡山 日本文教出版,1965,220p. 参照はp.134-146.

NDC classification
NDC classification

487:脊椎動物

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2016120718001083620