Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 台北市全体と市轄区の正確な人口推移

台北市全体と市轄区の正確な人口推移

Content of questions

中華民国(以下、台湾)の台北市全体と市轄区の過去10年の人口推移を正確な数値で知りたい。

Content of answers

--------------------
1. 日本語の情報(台北市全体のみ)
--------------------
(公財)日本台湾交流協会(https://www.koryu.or.jp/)がWeb上で公開している『台湾の経済DATA BOOK』①の「主要県・市別人口及び人口密度」で8年分の正確な数値を見ることが出来る(TOPページ→台湾情報→経済関係)。出所は内政部戸政司「内政統計月報」と記載されている。調査時に確認できた最新版は2016年版(p.82/2008~2015年の数値掲載)、最も古いものは2006年版(p.97/2000~2006年8月の数値掲載)である。

--------------------
2. 日本語以外の情報
--------------------
上記『台湾の経済DATA BOOK』該当項目の出所である「内政統計月報」や「内政統計年報」は、台湾内政部統計処のWebサイト(http://www.moi.gov.tw/stat/index.aspx)で英語版・中国語版が公開されている(TOPページ→統計報告)。

①台湾内政部統計処「内政統計年報」のHTML版(http://sowf.moi.gov.tw/stat/year/list.htm ※PDF版リンク有)では「2. 戶政 01. 人口年齡分配(Population by Age)」が該当し、Excel形式とODF形式で公開されている。台北市全体の人口推移は民国63(1974)年以降、市轄区の人口推移は年度ごとに分けられたシートで民国80(1991)年以降の数値を見ることができる。

②台湾内政部統計処「内政統計月報」のHTML版(http://sowf.moi.gov.tw/stat/month/list.htm ※PDF版リンク有)では「1.1-土地面積、村里鄰、戶數暨現住人口數(英:1.1 Number of Villages, Neighborhoods, Households and Resident Population)」で、民国50(1961)年以降の人口がExcel形式とODF形式で掲載されている。なお、年度ごとに分けられたシートでは民国80(1991)年以降の台北市市轄区の人口も掲載されている。

③台北市の台北政府主計處Webサイト(http://dbas.gov.taipei/)で公開されている『臺北市統計年報』(http://w2.dbas.taipei.gov.tw/NEWS_WEEKLY/abstract/index.htm)の「 參. 人口成長(III. POPULATION)」→「表15. 臺北市人口、密度及性比例(Table 15. Population Density and Sex Ratio in Taipei)」では1968年、1971年から2006年まで5年ごと、2006年以降は毎年の人口統計を見ることが出来る。なお「分析(Analysis)」の項では 、2006年から2016年までの総人口・総世帯数の推移をグラフで見ることが出来る(数値掲載は一部の年度)。最新版はEXE形式でダウンロードして閲覧できる(http://dbas.gov.taipei/ct.asp?xItem=61803&CtNode=6154&mp=120001)。


なお、台湾内政部によるWebサイト・內政部戶政司全球資訊網内(http://www.ris.gov.tw/)の「百年人口歷年資料」には、民国前7(1905)年から民国100(2011)年までの人口が掲載されている(民国33(1944)年と34(1945)年は全データ無し)。掲載内容は、総人口と男女別人口、戸数、出生、死亡、結婚組数、離婚組数、転入、転出の10種類だが、データが無い年が複数存在する。(アクセス方法:內政部戶政司全球資訊網(http://www.ris.gov.tw/)→ 熱門主題服務 → 人口政策及統計資料 → 人口統計資料庫 → 人口統計資料 → 其他人口統計資料及外網連結資源 → C 百年人口統計(括弧內為資料起始年) → 01百年人口歷年資料(-7) [xls] [ods])

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

台北市全体と市轄区の正確な人口推移

(タイペイシゼンタイトシカツクノセイカクナジンコウスイイ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

交流協会『台湾の経済DATA BOOK 2016』交流協会,2016,118p.参照はp.82.(https://www.koryu.or.jp/)
内政部統計處 編『内政統計年報』台湾内政部統計処.http://sowf.moi.gov.tw/stat/year/list.htm(参照:2017.9.30)
『内政統計月報』台湾内政部統計処.http://sowf.moi.gov.tw/stat/month/list.htm(参照:2017.9.30)
『臺北市統計年報 中華民國105年』臺北市政府主計處.http://w2.dbas.taipei.gov.tw/NEWS_WEEKLY/abstract/index.htm(参照:2017.9.30)
「百年人口歷年資料」台湾內政部戶政司.http://www.ris.gov.tw/346(参照:2017.9.30)

Link to answer source
Link to answer source

台湾の経済DATA BOOK((公財)日本台湾交流協会)

内政統計年報(台湾内政部統計処)

内政統計月報(台湾内政部統計処)

臺北市統計年報(臺北市政府主計處)

百年人口歷年資料(台湾内政部)

NDC classification
NDC classification

350:統計

332:経済史・事情.経済体制

302:政治・経済・社会・文化事情

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2017100319011887337