Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > リグナムバイタの強度と用途

リグナムバイタの強度と用途

Content of questions

リグナムバイタという木材の主な用途が知りたい。また、リグナムバイタの硬さや強度が分かる指標も分かれば知りたい。

Content of answers

以下の3冊を紹介した。
木材の硬さや強度が分かる指標については、気乾比重の値を紹介した。

『木材加工面がわかる樹種事典』には、「以前は、船のスクリューシャフトのベアリング、滑車などに使われた。日本では、「緑檀」の名で数珠や緑檀細工。樹木は薬用として使われてきた。」と記載されている。比重は、「1.20~1.35」で、「世界で最も重くて硬い木の一つ」とある。

『世界木材図鑑』には、用途として「船舶用プロペラシャフトの入れ子や、ベアリング、滑車など、海洋で用いる道具に最適である。」と記載されている。他にも、綿繰り機、へら、ローラー、抜き型、彫刻、木彫、ろくろ細工、木槌のヘッド、ボーリング場の木製ボールやピンに用いられると記載されている。比重は、「1.23」で、「市場に流通している木材の中で最も硬く最も重い木材」とある。

『実用木材・木質材料小事典』には、「船舶の軸受け、滑車、器具に使用、樹脂は薬用」と記載されている。比重は、「1.23」で、「極めて強く堅硬材」とある。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

リグナムバイタの強度と用途

(リグナムバイタノキョウドトヨウト)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

河村寿昌『木材加工面がわかる樹種事典』 誠文堂新光社,2014,254p. 参照はp.222.
エイダン・ウォーカー『世界木材図鑑』 産調出版,2006,192p. 参照はp.107.
梶田煕『実用木材・木質材料小事典』 東洋書店,2013,280p. 参照はp.243.

NDC classification
NDC classification

657:森林利用.林産物.木材学

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2018021014364987782