Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 「避暑録話」の「まんじゅうこわい」

「避暑録話」の「まんじゅうこわい」

Content of questions

中国の「避暑録話」に載っている「まんじゅうこわい」の原文が見たい。

Content of answers

①『中国古典文学大系 55 近世随筆集』「避暑録話(抄)」p14
で「饅頭がこわい」の日本語訳が掲載されていた。p407に解説あり。

②漢籍電子文獻資料庫 では「避暑録話」は見つからなかった。
http://hanchi.ihp.sinica.edu.tw/ 

③中國哲學書電子化計劃(https://ctext.org/zh)
 避暑錄話 -> 卷下 欽定四庫全書 で以下の文章2つがテキストで確認できた。
https://ctext.org/wiki.pl?if=gb&chapter=386884

(1)18「佛氏論持律以隔牆聞釵釧聲為破戒人疑之乆矣蘇子由為之說曰聞而心不動非破戒心動為破戒子由葢自謂深於佛者而言之陋如此何也夫淫坊酒肆皆是道塲內外牆壁初誰限隔此耳本何所在今見有牆為隔是一重公案知聲為釵釧是一重公案尚問心動不動乎呉僧淨端者行解通脫人以為散聖章丞相子厚聞召之飯而子厚自食葷執事者誤以饅頭為餕餡置端前端得之食自如子厚得餕餡知其誤斥執事者而顧端曰公何為食饅頭端徐取視曰乃饅頭耶怪餕餡乃許甜吾謂此僧真持戒者也」

(2)83「讀書而不應舉則已矣讀書而應舉應舉而望登科登科而仕仕而以敘進茍不違道於義皆無不可也而世有一種人既仕而得祿反嘐嘐然以不仕為高若欲棄之者此豈其情也哉故其經營有甚於欲仕或不得間而入或故為小異以去因以遲留往往遂竊名以得羙官而不辭世終不寤也有言窮書生不識饅頭計無從得一日見市肆有列而鬻者輒大呼仆地主人驚問曰吾畏饅頭主人曰安有是理乃設饅頭百許枚空室閉之徐伺於外寂不聞聲穴壁窺之則以手搏撮食者過半矣亟開門詰其然曰吾見此忽自不畏主人知其紿怒而叱曰若尚有畏乎曰有猶畏臘茶兩椀爾此豈求不仕者也」

他に中国の国内の図書館等所蔵の「避暑録話」のデジタルデータを閲覧することが可能であった。
「避暑錄話」
欽定四庫全書》本。本書包括卷上、卷下,拆分成2冊。 影印古籍 欽定四庫全書·子部十·雜家類
原書來源:浙江大學圖書館。

④国会図書館デジタルコレクションの下記資料で、③の(1)(2)と同じ文章部分が確認できた。
『津逮祕書 第228-229冊』明毛晉輯,1000
「第228册 避暑録話2卷 / 宋葉夢得撰 第229册 齊東野語20卷 / 宋周密撰 」
(1)18コマ 部分
(2)83-84コマ 部分
①の日本語訳と照らし合わせると、③の(2)が「まんじゅうこわい」の原文と考えられる。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

「避暑録話」の「まんじゅうこわい」

(ヒショロクワノマンジュウコワイ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①『中国古典文学大系 55 近世随筆集』平凡社,1971,445p 参照はp14,407
②漢籍電子文獻資料庫(http://hanchi.ihp.sinica.edu.tw/)(2019/7/3確認)
③中國哲學書電子化計劃 避暑錄話 -> 卷下
(https://ctext.org/wiki.pl?if=gb&chapter=386884)(2019/7/3確認)
④国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2551969)(2019/7/3現在)

Link to answer source
Link to answer source

中國哲學書電子化計劃 避暑錄話 -> 卷下

国会図書館デジタルコレクション

Related information URL
Related information URL

漢籍電子文獻資料庫

NDC classification
NDC classification

920:中国文学

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2019070312514907957