Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 湯シャンの効果

湯シャンの効果

Content of questions

シャンプーを使わずお湯だけで洗髪する「湯シャン」の洗髪効果が知りたい。

Content of answers

①『髪がみるみる蘇る習慣』には、「毛髪に付着した汚れやほこりはお湯だけで洗い流せますが、これはノーマルな肌質タイプの人が毛髪に何もつけていない場合の話」で、スタイリング剤はお湯だけでは落ちないことや、「肌質によっては湯シャンが合わず臭いやフケが出てくることもある」ので湯シャンの場合は時間をかけて頭皮を洗うことを推奨している。
②『女子のための髪育レッスン』には、「頭皮の油汚れはお湯だけでは落としにくい」ので1~2日に1度はシャンプーで洗髪することが勧められている。
③『塩シャンプーで髪が増えた!』では、著者が実際に湯シャンを行った経験を述べている。頭皮や毛穴、毛母細胞を健康に保つ方法として、合成洗剤のシャンプーを避け、湯シャンや天然の塩による塩シャンを紹介している。
④『髪がみるみる生える、ふえる、きれいになる25の習慣』はシャンプーを中止したことにより抜け毛が減り、髪のこしがよくなったために地肌の見え方が減少していることを写真とともに示している。
また、シャンプー使用と頭皮・頭髪の関わりについては以下のような資料も見つかった。
⑤『「女性の薄毛・抜け毛」お悩み解消BOOK』には、「シャンプーは年齢によって変えるべきですか?」という問いに対し「高齢になると皮脂の分泌が減って乾燥気味になるので、2日に一度のシャンプーで十分という場合もあります。」と回答している。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

湯シャンの効果

(ユシャンノコウカ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①高橋栄里『髪がみるみる蘇る習慣』 宝島社,2016,159p. 参照はp.92.
②『女子のための髪育レッスン』 辰巳出版,2015,79p. 参照はp.51.
③渡辺新『塩シャンプーで髪が増えた!』 扶桑社,2018,142p. 参照はp.62-65.
④岡嶋研二『髪がみるみる生える、ふえる、きれいになる25の習慣』 主婦の友社,2014,189p. 参照はp.153-158.
⑤浜中聡子『「女性の薄毛・抜け毛」お悩み解消BOOK』 主婦と生活社,2011,127p. 参照はp.54.

NDC classification
NDC classification

494:外科学

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2019080710205408005