Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 郵便ポストの歴史と形

郵便ポストの歴史と形

Content of questions

日本の郵便ポストの歴史と色、形についてわかりやすく紹介されている児童書がみたい。

Content of answers

①には、「1871(明治4)年に国の郵便制度がスタートした。まずは東京と大阪の間ではじまり、次の年には全国にほぼ同じ値段で手紙がとどくよう、しくみがととのえられた。これにともなって郵便ポストが登場した。「郵便箱」や「黒塗柱箱」とよばれた。」との記載がある。また、赤いポストになった理由について、「黒いポストはごみ箱とまちがわれたり、夜に見えにくかったりといった問題があった。そこで、赤くぬられた回転式ポストが1908(明治41)年に登場した。差入口を回すのは、雨が入らないためのくふうだ。ただ、故障が多かったため、わずか4年で、雨よけのひさしがついたものにかわった。」との記載がある。年表には、「1872年黒いポストが登場」「1908年全国に赤い郵便ポストが登場」「1970年赤くて四角いポストが登場」との記載がある。

②には、「およそ100年前」「ポストは「書状集箱」と呼ばれていた。」とあり、「赤いポスト」について、「ポストが赤くなったのは1908年で、それまでは黒くていろいろな形のものがあった。金属でできたポストが多かった。」との記載がある。そして、「80~60年前」「郵便物の量が増え、郵便の仕事が重要になった。戦後、新しいタイプのポストがつくられた。」とある。また「太平洋戦争中は、金属が不足していたために、コンクリートでつくられたポストがあった。「丸形ポスト」については、「1949(昭和24)年に、新しいタイプの鉄製ポストが置かれた。」との記載がある。「50~30年前」「1956(昭和31)年から、速達郵便物を受け入れる専用のポストが設置された。」とあり、「角型ポスト」は、「1962(昭和37)年から、郵便物を入れる口があて先の方面別に分かれたポストが設置された。」とある。そして現在、「2007(平成19)年に、郵便の仕事を民間会社が行うようになり、利用者は自分に合ったサービスを選べるようになった。」とあり、「大型郵便ポスト」や「コンビニ内のポスト」も設置されたとの説明がある。また、ここで紹介された郵便ポストがカラー写真入りで分かりやすく紹介されている。

③には、「郵便が始まった一八七一年に作られた日本最初のポストは「書状集め箱」という名前で、東京に一二か所、京都に五か所、大阪に八か所、そして東海道の宿駅にも置かれました。」とある。また、「翌年の一八七二年には角柱の形をした新しいポストが設置されました。杉の木で作られて黒くぬられ、正面には白うるしで「郵便箱」と書かれていました。」との記載がある。そのほか、「俵谷式ポスト」「回転式ポスト」「コンクリート製ポスト」「郵便差出箱1号丸型」「郵便差出箱3号」など時代の変化とともに形が変わっていったポストの写真が掲載されている。

④には、日本の郵便ポストと世界の郵便ポストの移り変わりがカラー写真入りで、わかりやすく解説されている。

⑤にも、郵便ポストの歴史について簡単な記載がある。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

郵便ポストの歴史と形

(ユウビンポストノレキシトカタチ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①『昔の道具うつりかわり事典』 小峰書店,2015,175p. 参照はp.106-107.
②『くらべる100年「もの」がたり 4』 学研,2015,48p. 参照はp.32.
③郵政博物館『知ってる?郵便のおもしろい歴史』 少年写真新聞社,2018,142p. 参照はp.121-123.
④スギヤマカナヨ『おもしろい!楽しい!うれしい!手紙 1』 偕成社,2018,32p. 参照はp.20-21.
⑤テレビ朝日「知っとく!なっ得!」スタッフ『200のふしぎがすいすいわかる知っとく!なっ得!ものしりブック』 朝日新聞出版,2013,127p. 参照はp.92.

NDC classification
NDC classification

383:衣食住の風俗

693:郵便.郵政事業

816:文章.文体.作文

031:日本語

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2020081317061210711