Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 人事異動に対する診断書への会社側の対応

人事異動に対する診断書への会社側の対応

Content of questions

人事異動に対して診断書(うつ病)を提出された際の会社側の対応について知りたい。配転命令は撤回しなければならないのか。参考になる判例を知りたい。

Content of answers

①『異動・出向・組織再編』には、「配転命令を受けた従業員が、赴任前にメンタルヘルスの不調を訴えた場合は撤回が必要でしょうか?また、上記従業員が赴任前に休職となった場合、復職時には、どの勤務地での勤務を想定すべきでしょうか?」という疑問に対して、「配転命令が無効となるものではなく、配転命令を撤回するかは企業の判断による。復職に当たって、軽減業務や他に配転すべき場所がないか検討することは必要であるが、本人の希望した職場に配転する義務まではない」との回答が書かれています。

さらに、①『異動・出向・組織再編』では参考となる判例として次の4つが挙げられています。

1.安全配慮義務に関する判例で、システムコンサルタント事件です。「雇用契約上の信義則に基づいて、使用者として労働者の生命、身体及び健康を危険から保護するように配慮すべき義務(安全配慮義務)を負い、その具体的内容としては、労働時間、休憩時間、休日、休憩場所等について適正な労働条件を確保し、さらに、健康診断を実施した上、労働者の年齢、健康状態に応じて従事する作業時間及び内容の軽減、就労場所の変更等適切な措置を採るべき義務を負うというべきである」とあり、この詳細は②にあります。

2.企業の異動命令権に関する判例で、NTT西日本(大阪・名古屋配転)事件です。「配転命令の有効性は、配転命令当時に企業側が把握していた事情をベースとして判断され、配転命令後に病気が発覚しても、これによって配転命令が遡って権利濫用(無効)となるものではありません」とあり、この詳細は③にあります。

3.NTT西日本(大阪・名古屋配転)事件の控訴審には、「配転命令の撤回義務や再配転の義務が直ちに発生するものではありません」とあり、この詳細は④にあります。

4.配転命令に関する判例で、ボーダフォン(ジェイフォン)事件です。「異動によって従業員の心身の健康を損なうことが予見できる場合には、配転命令自体を撤回することも選択肢の一つ」とあり、詳細は⑤にあります。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

人事異動に対する診断書への会社側の対応

(ジンジイドウ ニ タイスル シンダンショ エ ノ カイシャ ガワ ノ タイオウ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①高仲幸雄, 中山達夫, 池邊祐子『異動・出向・組織再編 : 適正な対応と実務』 労務行政,2017,268p. 参照はp.32,58-60.
②「システムエンジニアが脳幹部出血により死亡したことについて、これが過労死であり、使用者が安全配慮義務違反に基づく債務不履行責任を負うとされた事例」『判例時報』1702,2000.4,p.88-107.
③「判例 処遇選択後の遠隔地・異職種配転の適法性と個々人の不利益--NTT西日本(大阪・名古屋配転)事件[大阪地裁平成19.3.28判決]」『労働判例』946,2008.1,p.130-170.
④「判例 処遇選択後の遠隔地・異職種配転の適法性と個々人の不利益--NTT西日本(大阪・名古屋配転)事件[大阪高裁平成21.1.15判決]」『労働判例』977,2009.6,p.5-41.
⑤「判例 出向・転籍者の異動後のうつ病自殺と安全配慮義務--ボーダフォン(ジェイフォン)事件[名古屋地裁平成19.1.24判決]」『労働判例』939,2007.9,p.61-78.

NDC classification
NDC classification

336:経営管理

366:労働経済.労働問題

320:法律

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2020121711134810790