Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 日本上空の航空路にあるウェイポイント

日本上空の航空路にあるウェイポイント

Content of questions

航空機の航路設定の目印になる地点があると聞いたが、それは何か。
また、日本上空にあるその地点を示した地図はあるか。

Content of answers

〈航路設定の目印になる地点「ウェイポイント」について〉
①『航空路・空港の不思議と謎』
p.17 「離陸した飛行機が航空路に入ると、パイロットはルート上に点在する「ウェイポイント」というポイントを目印に、航空機の位置情報を把握したり、管制官から進路や高度の指示を受けたりします。ウェイポイントには、世界共通のルールとして、アルファベット5文字の名前がつけられています。ポイントが位置する地名のほか、その土地の名産品など、ユニークなウェイポイントもあります。」とある。

②『図解座標科学でわかる航空管制』
p.196 「RNAV飛行では、経路設定のために使用される地理上の地点をウェイポイント(WP:Way Point)、日本語で経由点と呼んでいます。」とある。
p.285 「Way Point(経由点、ウェイポイント)」の解説には、「エンルート上の特定地点、位置通報点、SIDおよびSTAR上の特定地点、計器進入方式の開始点など、航行援助無線標識からの放射方位と距離、二つの航行援助無線標識の放射方位の交点、または緯度経度で示される地理上の地点。」とある。

③『新しい航空管制の科学』
p.18 「経由点(ウェイポイント:WPTまたはWp)は、それぞれ英語で地点名が付けられています。陸地上空なら直下付近の地名から名付けますが、太平洋上のように目標物のないところでは、緯度・経度に英語名または略号を付けて表します。読み方は英語の単語読みに準じて発音し、エム(EHM)、ケイギズ(KAGIS)、スケート(SKATE)のように発音します。」とある。

④『航空知識のABC』
p.139 「RNAVでは、世界測地系(WGS84座標)の緯度経度で表される地理上の地点をウェイポイント(WAY POINT/WP)として、それらを結ぶことにより経路や出発進入方式が設定される。ウェイポイントは、直上を必ず通過しなければならないフライオーバー・ウェイポイントと、必ずしも直上を通過しなくてもよいフライバイ・ウェイポイントに大別される。」とある。

〈ウェイポイントを示した地図〉
⑤『カラー図解でわかる航空管制「超」入門』
p.54-55 ウェイポイントを示した日本地図が掲載されている。

⑥『航空無線ハンドブック 2013』
p.97折込付録 航空路が描かれた航空地図「エンルートチャート」があり、日本国内のウェイポイントが示されている。

⑦『航空管制官になる本 2020-2021』
p.24 「東日本の航空路図(エンルートチャート)」が掲載されている。しかし、地図が大変小さいため、ウェイポイントの位置や名称を確認することはできなかった。

⑧AIS JAPAN Webサイト「eAIP Japan -Part2 ENR 6 EN-ROUTE CHART」
日本の現在のエンルートチャートが掲載されている。東日本・西日本・沖縄周辺のそれぞれを中心とした地図、日本全体の地図、関東・東海・瀬戸内エリアのそれぞれを拡大した地図、以上の7種類がある。拡大して見ることが可能で、ウェイポイントの位置や名称も確認できる。
ただし、エンルートチャートの閲覧にはアカウント登録(無料)が必要である。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

日本上空の航空路にあるウェイポイント

(ニホンジョウクウノコウクウロニアルウェイポイント)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①秋本 俊二, 造事務所『航空路・空港の不思議と謎』 実業之日本社,2015,222p. 参照はp.17.
②園山 耕司『図解座標科学でわかる航空管制』 秀和システム,2012,14, 297p. 参照はp.196, 285.
③園山 耕司『新しい航空管制の科学』 講談社,2015,254p. 参照はp.18.
④『航空知識のABC』 イカロス出版,2015,194p. 参照はp.139.
⑤藤石 金彌, 航空交通管制協会『カラー図解でわかる航空管制「超」入門』 SBクリエイティブ,2014,190p. 参照はp.54-55.
⑥『航空無線ハンドブック 2013』 イカロス出版,2012,124p. 参照はp.97折込付録.
⑦『航空管制官になる本 2020-2021』 イカロス出版,2020,106p. 参照はp.24.
⑧AIS JAPAN Webサイト 参照は「eAIP Japan -Part2 ENR 6 EN-ROUTE CHART(2022年2月24日発行, 2022年3月1日発効)」

Link to answer source
Link to answer source

AIS JAPAN Webサイト「eAIP Japan -Part2 ENR 6 EN-ROUTE CHART(2022年2月24日発行, 2022年3月1日発効)」(2022年3月15日最終確認)

NDC classification
NDC classification

538:航空宇宙工学

687:航空運送

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2022031518490515338