Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > ヨウムの飼育

ヨウムの飼育

Content of questions

ヨウムという鳥の特性と飼育方法について知りたい。

Content of answers

①『世界鳥類大図鑑』の「ヨウム」の項目では、「アフリカをつける別の英名もある。よく飼育される鳥である。独特な姿も人気を博しているが、大部分は声をまねる性質のせいだろう。インコ類はいまでは一般に、鳥類ではもっとも知能の高い科の1つと考えられている。会話をするヨウムの能力はそれを裏付ける証拠になっているようだ。飼育下の一羽のヨウムのもつ語彙は500語以上も記録されている。中には自分で言葉や句を正しく発明してコミュニケーションをしている(人間と同じ方法で言語を使う)鳥もいる。ヨウムはインコ類では中型(から大型)の種である。(中略)主食は堅果と果実で、葉などを補う。産卵数は3~5個で、樹上の高いところの洞に産卵する。メスが30日にわたって抱卵するが、その間はオスに給餌を受ける。雛には雌雄ともに給餌する。」と紹介されている。

②『ザ・ヨウム』の中では、ヨウムの特性、ヨウムの選び方、ゲージ選び、食事、行動、しつけとトレーニング、羽と爪のケア、健康管理、ヨウムとの暮らしQ&Aなどについて書かれている。

③『大型インコ完全飼育』の中では、ヨウムはオウム目インコ科オウム属なので、大型インコの仲間たちとして紹介されている。

④『インコ&オウムの困ったお悩み解決帖』の中では、ヨウムを飼育していて困った事例が紹介されている。

⑤『大きなインコとオウム飼いになる』の中では、ヨウムとの暮らしの事例が紹介されている。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

ヨウムの飼育

(ヨウムノシイク)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①バードライフ・インターナショナル, 山岸哲『世界鳥類大図鑑』 ネコ・パブリッシング,2009,512p. 参照はp.263.
②ニッキー・ムスタキ『ザ・ヨウム』 誠文堂新光社,2007,151p.
③すずき莉萌『大型インコ完全飼育』 誠文堂新光社,2018,221p. 参照はp.35, p.53-55.
④柴田祐未子『インコ&オウムの困ったお悩み解決帖』 大泉書店,2017,191p. 参照はp.46-53.
⑤大きな鳥好き編集部『大きなインコとオウム飼いになる』 誠文堂新光社,2014,127p. 参照はp.20-23.

NDC classification
NDC classification

646.8

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2022032617173436688