Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 「軍神片山兵曹長の歌」について

「軍神片山兵曹長の歌」について

Content of questions

「軍神片山兵曹長の歌」の歌詞が4番まであったと思うが、歌詞全部を知りたい。

Content of answers

・『軍神片山兵曹長』(資料①)より、片山兵曹長は「片山義雄」という名前とわかる。

・『岡山県歴史人物事典』(資料②)にて、片山義雄の項目を確認する。片山義雄(かたやまよしお)は、真珠湾9軍神の一人。1918年(大正7)9月10日に旧赤磐郡五城村矢知(現岡山市北区御津矢知)で生まれる。1941年(昭和16)12月8日の開戦の際、航空部隊と呼応しハワイ真珠湾内に突入した特別攻撃隊の特殊潜航艇に乗り組み、戦死した。3ヵ月後、大本営と海軍省は乗組員9人を2階級特進させ、義雄はこれにより二等兵曹から兵曹長に進級したとある。

・資料②により、片山兵曹長は旧赤磐郡の生まれであることが確認できたので、『赤磐郡銘鑑』(資料③)を見るが、片山義男についての記載はあるものの歌の掲載はない。また、『改修赤磐郡誌』(資料④)を見るが、人物及び歌の掲載はない。

・資料②の出典情報の『御津町史』(資料⑤)を確認すると、片山兵曹長の五城村の村葬において、中学校の講堂へ楽団が来て、「まきびの歌」「軍神片山兵曹長の歌」などを発表したことについて記載がある。
 そして、片山兵曹長の遺書、肖像、墓地の写真とともに、片山兵曹長に関連する歌(タイトルなし)が記載されている。その歌詞は、「一 おお赤磐の五城村まぶたに浮ぶ山川よ誰が愛撫の鞭受けてきたえし命うれしくも君に捧げて殉国の華と香らん時は来ぬ いざ行けハワイ真珠湾」となっている。

・『岡山県史 第30巻』(資料⑥)には、昭和17年4月23日の合同新聞の記事「軍神片山兵曹長の村葬」が掲載されている。記事には、「…軍神を讃へる唱歌“まきびの花”を学童が合唱…」と書かれているが、歌の歌詞は記載されていない。

・資料⑥より、昭和17年4月23日の『合同新聞』(資料⑦)を確認するが、4月22日の五城村での葬儀の様子が記事になっているものの、歌に関する記載は見当たらない。

・当館作成の新聞記事スクラップより、山陽新聞連載記事「こんな出来事が “『岡山百年』山陽新聞から”」を確認すると、昭和54年2月4日の山陽新聞朝刊にある「軍神片山兵曹長 昭和16年」という記事(資料⑧)に下記の記載があった。
「“おお赤磐の五城村 まぶたに浮ぶ山や川…いざ征(ゆ)けハワイ真珠湾”(岡山二中教諭岩佐守一作詞)の歌が県民に愛唱され義雄の栄誉をたたえた」とある。歌詞中の「…」は省略されもので、全文の記載がない。

・資料⑧を受け、作詞の「岩佐守一」について、人名事典類をはじめ、岡山県立図書館電子図書館システム「デジタル岡山大百科」の雑誌記事索引、当館作成の新聞記事スクラップ等を確認するが該当なし。

・また、岩佐守一の所属であった岡山二中(岡山県第二岡山中学校)に関する資料(資料⑨~⑬)をあたるが歌に関する記載見当たらない。

・『岡山人じゃが 4 「地域」って奥深い』(資料⑭)の「“軍神”とたたえられた海軍兵曹長片山義雄」の項目にも、歌について記載はない。本文中に出てくる『九軍神は語らず』(資料⑮)の「“軍神・片山義雄”―九十歳の母」の項目を確認するが、歌に関する記載はない。

・その他に片山兵曹長について記載のある資料(資料①,⑯~⑲)を確認するが該当なし。また、軍歌や唱歌の資料(資料⑳~㉕)を確認するが該当がない。

以上により「軍神片山兵曹長の歌」の歌詞が明確に記載されている資料は見つけられなかった。

・昭和18年2月27日『合同新聞』(資料㉖)には、「嗚呼軍神片山兵曹長」と題する歌の歌詞が4番まで収録されている。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

「軍神片山兵曹長の歌」について

(グンシンカタヤマヘイソウチョウノウタニツイテ)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①安原万次郎『軍神片山兵曹長』岡山 合同新聞社出版部 ,1943,185p.
②岡山県歴史人物事典編纂委員会『岡山県歴史人物事典』岡山 山陽新聞社 ,1994,1254p. 参照はp.300.
③岡尋『赤磐郡銘鑑』瀬戸町(赤磐郡) 赤磐郡銘鑑発刊所 ,1953,754p.
④岡山県赤磐郡教育会『改修赤磐郡誌』瀬戸町(赤磐郡) 岡山県赤磐郡教育会 ,1940,1325,29,3p.
⑤御津町史編纂委員会『御津町史』御津町(御津郡) 御津町,1985,5,1316p. 参照はp.627~628,666.
⑥岡山県史編纂委員会『岡山県史 第30巻』〔岡山〕 岡山県,1988,125,1256p. 参照はp.1147-1149.
⑦合同新聞「軍神来つて微笑む 故山に片山兵曹長村葬盛儀」1942年4月23日朝刊第3面.
⑧山陽新聞「こんな出来事が…『岡山百年』山陽新聞から 軍神片山兵曹長」1979年2月4日朝刊第2面.
⑨秋山専一『わが回想の岡山二中』[出版地不明] 秋山専一,1998,31p.
⑩秋山専一『わが郷愁の岡山二中』〔岡山〕 秋山専一,1998,34p.
⑪青桐編集委員会『青桐 岡山二中・二高卒業40周年還暦記念』岡山 手帖舎,1990,236p.
⑫岡山二中十八会五十五周年記念誌編集委員会『われらが二中 岡山二中一八会五十五周年記念誌』岡山 岡山二中十八会五十五周年記念誌編集委員会,2003,153p.
⑬「五十年後の卒業アルバム」編集委員会『50年後の卒業アルバム 岡山二中22期卒業記念』〔岡山〕 岡山二中二二期同期会,1998,124p.
⑭岡山ペンクラブ『岡山人じゃが 4  「地域」って奥深い』岡山 吉備人出版,2008,220p. 参照はp.79-91.
⑮牛島秀彦『九軍神は語らず』 講談社 ,1976,257p.参照はp.10-p.17.
⑯岡山県教育会『軍神片山兵曹長の遺書』岡山 岡山県教育会,1942.
⑰『新聞記事と写真で見る世相おかやま昭和戦前明治大正編』岡山 山陽新聞社出版局,1990,373p. 参照はp.330-331.
⑱岡山女性史研究会『岡山の女性と暮らし 「戦前・戦中」の歩み』岡山 山陽新聞社,2000,274p.参照はp.238-239.
⑲「栄光映ゆる軍神片山兵曹長殊勲は久遠に輝く」『汎岡山』17巻4号,1942.4,p.20-23.
⑳野ばら社編集部『思い出の愛唱歌 唱歌・軍歌・流行歌』 野ばら社,1988,318p.
㉑長田暁二『日本軍歌全集』 音楽之友社,1976,522p.
㉒櫻本富雄『歌と戦争』 アテネ書房 ,2005,261p.
㉓鹿島岳水『童謡・唱歌・叙情歌名曲歌碑50選』 文芸社 ,2005,168p.
㉔金田一春彦,安西愛子『日本の唱歌 下 学生歌・軍歌・宗教歌篇』 講談社,1982,396p.
㉕上笙一郎『童謡唱歌名曲全集 別冊』 名著出版,1983,183p.
㉖『合同新聞』(1943年2月27日朝刊) 合同新聞社.参照は4p.

Link to answer source
Link to answer source

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/ssearch-jp/G0000002kyoudo

NDC classification
NDC classification

289:個人伝記

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2022070112432536726