Digital Okayama Encyclopedia | Okayama Prefectural Library

Reference Database > 伽耶琴(カヤグム)

伽耶琴(カヤグム)

Content of questions

伽耶琴(カヤグム、またはかやきん)という楽器について知りたい。写真や図がある資料を探している。

Content of answers

①『楽器の音色がすぐ聴ける世界の民族楽器図鑑』の「第1章 弦鳴楽器のなかま」には「カヤグム」の項がある。「中国から朝鮮半島に伝わった、日本の箏に似た楽器」と記述があり、そのほかに歴史と使われ方、サイズ、使用地域などについて記述がある。楽器のカラー写真が掲載されている。
②『世界なるほど楽器百科 改訂第2版』の「第2章 日本音楽の楽器」には「筝」の項があり、カヤグムについて「朝鮮半島の音楽に使う。弦は12本。」という記述がある。楽器のカラー写真が掲載されている。
③『<図解>世界楽器大事典 普及版』の「第6章 弦鳴楽器」には「2 正倉院に伝わる弦楽器」の項があり、その中で「新羅琴」について「今日の朝鮮の伽耶琴(かやきん・図368)の原形で、十二弦の箏である。」と記述がある。また、図368には「朝鮮のツィター属楽器」として伽耶琴の図が白黒で掲載されている。
➃『世界大百科事典 6』の「かやきん 伽耶琴」の項には楽器の概要や、歴史、演奏法などの解説がある。また、伽耶琴を演奏する女性の風俗画が白黒で掲載されている。
⑤文化デジタルライブラリー(日本芸術文化振興会)『楽器図鑑』のページを参照すると、「カヤグム(伽耶琴)」の項に楽器の概要や演奏法、発音の仕組みなどの解説がある。また、楽器と演奏風景のカラー写真がそれそれ掲載されており、楽器の音を再生して聴くこともできる。

Library / institute

岡山県立図書館

Category Information

Category InformationReference Databaseレファレンス事例データ岡山県立図書館

Meta data

Reference cases
Title
Reference cases
Title

伽耶琴(カヤグム)

(カヤグム)

Library or group that answered
Library or group that answered

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

Source (answer)
Source (answer)

①民音音楽博物館『楽器の音色がすぐ聴ける世界の民族楽器図鑑』 河出書房新社,2018,159p. 参照はp.24.
②ヤマハミュージックメディア『世界なるほど楽器百科 改訂第2版』 ヤマハミュージックメディア,2010,110p. 参照はp.47.
③黒沢隆朝『<図解>世界楽器大事典 普及版』 雄山閣,2005,443p. 参照はp.286,335.
④『世界大百科事典 6』 平凡社,2005,599p. 参照はp.101.
⑤文化デジタルライブラリー(日本芸術文化振興会)『楽器図鑑 カヤグム(伽耶琴)』https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc6/edc_new/html/108_kayagum.html (確認2024.2.20)

Link to answer source
Link to answer source

文化デジタルライブラリー(日本芸術文化振興会)『楽器図鑑 カヤグム(伽耶琴)』

NDC classification
NDC classification

763:楽器.器楽

View the other metadata
URL on this page
URL on this page

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-en/id/ref/M2024030515074042086