郷土情報ネットワーク > 半殺しと手打ち半殺しと手打ち半殺しと手打ち- 1カテゴリ情報郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 01 郷土情報募集事業(県民のみなさまから寄せられた郷土情報) > 河田則子 さま 登録情報 > 岡山の民話郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 01 郷土情報募集事業(県民のみなさまから寄せられた郷土情報) > 河田則子 さま 登録情報 > 岡山の民話TweetTweetメタデータタイトルタイトル半殺しと手打ち(ハンゴロシトテウチ)郷土情報の種類郷土情報の種類ホームページ作成者または作成団体作成者または作成団体河田 則子(カワタ ノリコ)公開者または公開団体公開者または公開団体河田 則子(カワタ ノリコ)共同作成者または共同作成団体共同作成者または共同作成団体河田 則子(カワタ ノリコ)郷土情報の概要郷土情報の概要一般には「半殺し本殺し」(通観926)という題のお話です。「本殺し」とはお餅。「半殺し」とはぼた餅(おはぎ)のことで、お米のすりつぶしの度合いでこの名がついたようです。「手打ち」とは手打ちうどんのことです。フランスでもこのお話によく似た話が有り、「エプタメロン」という本の中で、二人の修道士がある肉屋に宿泊した時に、亭主と女房が「明日早起きして、太った坊さんを殺して塩漬けにしよう」と言っているのを聞き、自分たちのことだと思うが、実は坊さんとは飼っている豚のことだとわかり安心する。というお話です。いろいろな国で、自然発生的によく似た話ができたり、国から国へ伝わってくる途中、その土地の風習や慣習に添ったお話に変化したりするのですね。場所場所岡山県真庭郡美甘村NDC分類NDC分類388:伝説.民話[昔話]検索キーワード検索キーワード民話対象年齢対象年齢全年齢, 高校生, 中学生, 小学生(高学年), 小学生(低学年以下)郷土情報の言語郷土情報の言語jpnメタデータ公開年月日メタデータ公開年月日2011-04-02メタデータ更新年月日メタデータ更新年月日2011-04-02このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004070112152109983関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >