【山陽新幹線新大阪ー岡山間が開業】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【山陽新幹線新大阪ー岡山間が開業】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 山陽新幹線新大阪ー岡山間が開業

山陽新幹線新大阪ー岡山間が開業

動画数:1本

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 郷土の映像 > 出来事(映像)

メタデータ

タイトル
タイトル

山陽新幹線新大阪ー岡山間が開業

(サンヨウシンカンセンシンオオサカオカヤマカンカイギョウ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

動画

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山放送株式会社

(オカヤマホウソウカブシキガイシャ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県立図書館

(オカヤケンリツトショカン)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

1972年3月15日、山陽新幹線・新大阪ー岡山間161キロが、開業しました。岡山駅では、午前6時5分、新幹線ホームで一番列車「ひかり52号」の出発式が行われ、加藤武徳知事らがテープカットして出発を祝いました。一番列車には、岡山県、岡山市から大阪府知事、大阪市長にあてたメッイセージが乗せられました。この後桃太郎観光団など団体祝賀列車が大阪・東京方面に向けて出発しました。ひかりは、最高時速210キロで山陽路を走り、岡山ー東京間を4時間10分で結ぶ夢の超特急が実現しました。この開業で岡山の観光地は、空前の観光ブームに湧きました。そして1975年3月10日には山陽新幹線・岡山ー博多間が開業。岡山ー博多間は、2時間43分。この開業で、太平洋ベルト地帯の新幹線網が完成し、ビジネスや観光面で新しい人の流れが生まれました。

場所
場所

岡山県岡山市駅元町1

NDC分類
NDC分類

516.7

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004090621134537602