郷土情報ネットワーク > 智頭線開業
智頭線開業
カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 郷土の映像 > 出来事(映像)
![]() | 郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 郷土の映像 > 出来事(映像) |
---|
メタデータ
タイトル | |
---|---|
タイトル | 智頭線開業 (チズセンカイギョウ) |
郷土情報の種類 | |
郷土情報の種類 | 動画 |
作成者または作成団体 | |
作成者または作成団体 | テレビせとうちクリエイト (テレビセトウチクリエイト) |
公開者または公開団体 | |
公開者または公開団体 | 岡山県立図書館 (オカヤケンリツトショカン) |
郷土情報の概要 | |
郷土情報の概要 | 山陽本線の上郡と、因美線の智頭とを結ぶ『智頭線』は、国鉄の路線として1966年に着工しました。しかし、国鉄の赤字に伴い、1980年に95�lが完成した状態で工事は中断。この路線が完成すれば、鳥取からの大幅な時間短縮ができることは明らかで、鉄道開業を願う地元の声も強く、1986年に、兵庫・岡山・鳥取の3県が中心になって、『智頭鉄道』を設立しました。残った区間の工事とあわせ、本格的な『連絡鉄道』として機能できるように、国鉄時代の計画になかった『高規格化』工事にも着手し、1994年12月開業しました。新形車両『HOT7000』による特急『スーパーはくと』は、それまで4時間以上かかっていた大阪〜鳥取間を最速2時間19分で結んでいます。開業早々『阪神大震災』で、山陽本線が不通になると言う試練があったものの、着実に乗客が増え、1996年3月からは『はくと』が2往復増発され、計6往復に。同時に全列車が京都発着になりました。また、1997年11月には、2往復の『はくと』は、新型車両『HOT7000』による特急『スーパーはくと』となりました。そして、2003年10月からは『スーパーはくと』は1往復増便され、7往復となっています。山陰と山陽、関西を快適にアクセスする智頭線は、緑豊かな中国山脈の中を、四季の花や小鳥に囲まれて走ります。 |
場所 | |
場所 | 兵庫県赤穂郡上郡町大持 鳥取県八頭郡智頭町智頭 岡山県美作市川東 岡山県英田郡西粟倉村筏津 |
NDC分類 | |
NDC分類 | 536:運輸工学.車輌.運搬機械 |


検索キーワード | |
---|---|
検索キーワード | 智頭線 |
参考情報源または引用情報源 | |
参考情報源または引用情報源 | 「TSCナイス5」テレビせとうち1994-12-03T17:00+00:30 「TSCナイス5」テレビせとうち1995-05-01T17:00+00:30 「TSCナイス5」テレビせとうち1996-08-25T17:00+00:30 |
対象年齢 | |
対象年齢 | 全年齢, 高校生, 中学生, 小学生(高学年), 小学生(低学年以下) |
郷土情報の言語 | |
郷土情報の言語 | jpn |
メタデータ作成年月日 | |
メタデータ作成年月日 | 2004-03-20 |
メタデータ公開年月日 | |
メタデータ公開年月日 | 2011-02-27 |
メタデータ更新年月日 | |
メタデータ更新年月日 | 2020-02-28 |
このページのURL | |
---|---|
このページのURL | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004090621142937660 |