郷土情報ネットワーク > 公秘録公秘録公秘録- 1カテゴリ情報郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 和装本郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 和装本TweetTweetメタデータタイトルタイトル公秘録(コウヒロク)郷土情報の種類郷土情報の種類文字公開者または公開団体公開者または公開団体井上豊栄写(イノウエホウエイ)郷土情報の概要郷土情報の概要1冊14×20cm続きを見る江戸幕府が定めた裁判のための基本法令集を写したもの。104条から成り、それぞれに判例が示されている。裏表紙に「井上豊栄写」とあり、本書は井上豊栄が写した写本と考えられる。寛保2年(1742)に一応の完成を見た「公事方御定書」上・下2巻は老中松平左近将監乗邑を中心にまとめられ、評定所で評議を行なう寺社・町・勘定の3奉行以外の者には閲覧が禁止されていた。上巻は81条、下巻は103条から成り、下巻は「御定書百箇条」と呼ばれた。本書の巻末に、寛保2年(1742)「松平右近将監」の名(松平左近将監を写し間違えたものか)で「奉行連中のほか他見有るべからず」とあるところから、本書は「公事方御定書」の下巻(「御定書百箇条」)の写本と推測され、「公秘録」と題する表題は公儀の秘密法典を記録した意味と考えられる。(文責:岡山県立図書館)〔製作年不明〕続きを閉じるNDC分類NDC分類049:雑著検索キーワード検索キーワード和装本対象対象年齢対象年齢全年齢, 高校生郷土情報の言語郷土情報の言語jpnメタデータ公開年月日メタデータ公開年月日2011-02-27メタデータ更新年月日メタデータ更新年月日2023-07-12このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093016442742407関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >