郷土情報ネットワーク > 宇路のおぼえ宇路のおぼえ宇路のおぼえ- 1カテゴリ情報郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 和装本郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 和装本TweetTweetメタデータタイトルタイトル宇路のおぼえ(ウロノオボエ)郷土情報の種類郷土情報の種類文字作成者または作成団体作成者または作成団体〔岡 直盧/著〕(オカナオリ)公開者または公開団体公開者または公開団体岡直盧(オカナオリ)郷土情報の概要郷土情報の概要1冊25cm続きを見る岡山神社の祀官で歌人の岡直廬(なおり)(1847〜1933)が、昭和4年(1929)に山陽新報社(現山陽新聞社)編輯局野田実(1900〜40)の依頼によって記した岡山の歌人伝。自筆原稿。「岡山県人にして世に聞えたる歌人をあくれハ左の如し」として、大藤高雅(おおふじたかつね)(藤井高雅、1819〜63)・大守隆公(おおもりたかきみ)(1821〜87)・萩原広道(はぎわらひろみち)(1815〜63)・瀬崎久敬(せざきひさよし)(?〜1887)・宇治竹臣(うじたけおみ)の5人の歌人を紹介したもの。(文責:岡山県立図書館)続きを閉じるNDC分類NDC分類911:詩歌検索キーワード検索キーワード和装本対象対象年齢対象年齢全年齢, 高校生郷土情報の言語郷土情報の言語jpnメタデータ公開年月日メタデータ公開年月日2011-02-27メタデータ更新年月日メタデータ更新年月日2023-07-12このページのURLこのページのURLhttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093020005942666関連するコンテンツ郷土情報ネットワーク続きはこちら >レファレンスデータベース続きはこちら >