郷土情報ネットワーク > 宇喜多家分限帳
宇喜多家分限帳
カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 和装本
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 和装本 |
メタデータ
タイトル | |
---|---|
タイトル | 宇喜多家分限帳 (ウキタケブゲンチョウ) |
郷土情報の種類 | |
郷土情報の種類 | 文字 |
公開者または公開団体 | |
公開者または公開団体 | 塚本吉彦写 (ツカモトヨシヒコ) |
郷土情報の概要 | |
郷土情報の概要 | 1冊 24cm 続きを見る 『宇喜多家分限帳 校本』(KW281/9)は明治11年(1878)に塚本吉彦が小早川秀雄の写本をうつし、その上で矢吹正則蔵本によって校合、朱書を加えたものである。したがってこの史料は塚本吉彦の自筆本ということになる。『宇喜多家分限帳』(KW281/10)は『宇喜多家分限帳 校本』(KW281/9)の写本である。『宇喜多家分限帳 校本』(KW281/9)には慶長5年(1600)の加増についての記述があるものの慶長5年正月に宇喜多家を退去した家臣の名がある。また最初の頁に「備前國主宇喜多中納言■(※)著到」とあり、慶長2年(1597)の朝鮮出兵時の陣容の可能性がある。『弓齋叢書宇喜多家侍帳』と比較すると共通点を多く見い出せるが、『弓齋叢書宇喜多家侍帳』には「岡山城代 河本對馬守」「慶長三戊戌年之取調と相見江」の記述がある。以上のことから『宇喜多家分限帳 校本』(KW281/9)の原本は慶長3年(1598)頃に作成された可能性がある。家臣名の右上に「今長ニ入」「岡権ニ入」などと記されているが「今長」「岡権」は人名の略称だと考えられる。分限帳にある人名から各略称が誰のことなのかを推定してみよう。喜八→浮田喜八、宇弥八→浮田弥八郎、ウタ→浮田但馬守、岡権→岡本権之丞、今長→今田長右衛門尉、土佐→戸川土佐守、津七→津島七右衛門か、九平次→虫明九平次、以上の人名は分限帳の中で見つけることができる。(※)■は左側が卯の左、右側が即の旧字体の文字。読みは「きょう」(文責:岡山県立図書館) 続きを閉じる |
時代 | |
時代 | 1878 |
場所 | |
場所 | 岡山県岡山市, 岡山県玉野市, 岡山県御津町, 岡山県建部町, 岡山県加茂川町, 岡山県瀬戸町, 岡山県山陽町, 岡山県赤坂町, 岡山県熊山町, 岡山県吉井町, 岡山県備前市, 岡山県日生町 , 岡山県吉永町, 岡山県和気町, 岡山県佐伯町, 岡山県牛窓町, 岡山県邑久町, 岡山県長船町, 岡山県灘崎町, 岡山県玉野市, |
NDC分類 | |
NDC分類 | 280:伝記 |
検索キーワード | |
---|---|
検索キーワード | 和装本対象 |
対象年齢 | |
対象年齢 | 全年齢, 高校生 |
郷土情報の言語 | |
郷土情報の言語 | jpn |
メタデータ公開年月日 | |
メタデータ公開年月日 | 2011-02-27 |
メタデータ更新年月日 | |
メタデータ更新年月日 | 2023-07-12 |
このページのURL | |
---|---|
このページのURL | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093020012542690 |