郷土情報ネットワーク > 懐中鬢鏡
懐中鬢鏡
カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 和装本
![]() | 郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 和装本 |
---|
メタデータ
タイトル | |
---|---|
タイトル | 懐中鬢鏡 (カイチュウビンカガミ) |
郷土情報の種類 | |
郷土情報の種類 | 文字 |
公開者または公開団体 | |
公開者または公開団体 | 安東正輝 (アンドウマサキ) |
郷土情報の概要 | |
郷土情報の概要 | 46丁 14×19cm 続きを見る 著者は林盛龍軒。享保2年(1717)9月に、山口呉竹・安東正輝によって出版された小型の版本。元禄10年(1697)津山藩主森家が断絶した後の、美作国の領有関係のほか、美作国内のさまざまな情報をまとめて記したもの。津山藩松平領、上野安中(あんなか)藩(内藤氏)の飛地(とびち)領、幕府代官所(鹿田・高田・古町・土居・倉敷)別に分け、郡別に村高・村名・庄屋名などを記載するほか、津山大年寄町代名附、津山より方角道法付、作州之内所々道法、国中寺数、国中古城并城主附、作州11社并古跡名所、五代集歌まくら、所々名物、美作国12郡内の庄・郷・保などをまとめて書き上げている。(文責:岡山県立図書館) 続きを閉じる |
時代 | |
時代 | 1717 |
場所 | |
場所 | 岡山県津山市, 岡山県勝山町, 岡山県落合町, 岡山県湯原町, 岡山県久世町, 岡山県美甘村, 岡山県新庄村, 岡山県川上村, 岡山県八束村, 岡山県中和村, 岡山県加茂町, 岡山県富村, 岡山県奥津町, 岡山県上斎原村, 岡山県阿波村, 岡山県鏡野町, 岡山県勝田町, 岡山県勝央町, 岡山県奈義町, 岡山県勝北町, 岡山県大原町, 岡山県美作町, 岡山県作東町, 岡山県英田町, 岡山県東粟倉村, 岡山県西粟倉村, 岡山県中央町, 岡山県旭町, 岡山県久米南町, 岡山県久米町, 岡山県柵原町, |
NDC分類 | |
NDC分類 | 291.75:岡山県 |
![その他のメタデータを表示](/images/default/more_bt1.png)
![その他のメタデータを閉じる](/images/default/more_bt2.png)
検索キーワード | |
---|---|
検索キーワード | 和装本対象 |
対象年齢 | |
対象年齢 | 全年齢, 高校生 |
郷土情報の言語 | |
郷土情報の言語 | jpn |
メタデータ公開年月日 | |
メタデータ公開年月日 | 2011-02-27 |
メタデータ更新年月日 | |
メタデータ更新年月日 | 2023-07-12 |
このページのURL | |
---|---|
このページのURL | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2004093020052242904 |