【箆取神社の石碑】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【箆取神社の石碑】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 箆取神社の石碑

箆取神社の石碑

画像数:1枚

$RES_DR/ti/tiv

ボタン説明

  • 拡大
  • 縮小
  • 初期表示

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 01 郷土情報募集事業(県民のみなさまから寄せられた郷土情報) > 篠田邦治 さま 登録情報 > 箆取神社

メタデータ

タイトル
タイトル

箆取神社の石碑

(ヘラトリジンジャノセキヒ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

画像

作成者または作成団体
作成者または作成団体

篠田 邦治

(シノダクニハル)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

「箆取神社の石碑(神恩洪大)」の写真である。

御祭神は、豊玉姫命、大綿津見命(海神也)、玉依姫命、神使七十五社眷族(霊狐)が祀られています。 御由緒沿革によれば、往古此の連島は都羅之郷と称し一孤島で、第四十代天武天皇壬申の乱の頃、 鎮座地前面海上に(箆)の御神紋顕れたるに因り、箆取大権現と称したり、と記されています。 昭和10年特許檜皮式銅板葺(大阪城天守閣の屋根を造った 大阪市山中精錬所施行)御屋根替 境内は、桜、楓、つつじ数百本あり、四季の眺めは変化があり美しい。 絵馬殿よりの眺めは水島灘の風光と水島工業地帯が一望できます。

時代
時代

平成時代 2003-09-26 ~ 2003-09-26

場所
場所

岡山県倉敷市連島中央5丁目22

NDC分類
NDC分類

175:神社.神職

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2006032215102251902