【円城寺】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【円城寺】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

円城寺

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 01 郷土情報募集事業(県民のみなさまから寄せられた郷土情報) > 丸谷憲二 さま 登録情報 > 会陽って何だろう > 会陽関係寺社 > 備前地区

メタデータ

タイトル
タイトル

円城寺

(エンジョウジ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

ホームページ

作成者または作成団体
作成者または作成団体

丸谷 憲二

(マルタニケンジ)

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

【説明】正式には、「本宮山円城寺」 宗派:天台宗 開基:和銅8又は霊亀元(715年)、行基菩薩 ※寺伝・縁起等による 本尊:千手観音

【当寺の会陽】起源等: 不明。 現在の 会陽: 現在は、行われていない。 (地元でも忘れられていたが、門前の廃屋を探したところ、シンギが発見されたとのことである。) その他: 会陽で獲得したシンギを山門の仁王様に握らせるという特徴があったという。

続きを見る

場所
場所

岡山県加賀郡吉備中央町円城

NDC分類
NDC分類

386:年中行事.祭礼

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2006060714345652577