【吉永町(現:備前市) 八塔寺国際交流ヴィラ【日本語字幕付き】】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【吉永町(現:備前市) 八塔寺国際交流ヴィラ【日本語字幕付き】】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 吉永町(現:備前市) 八塔寺国際交流ヴィラ【日本語字幕付き】

吉永町(現:備前市) 八塔寺国際交流ヴィラ【日本語字幕付き】

動画数:1本

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > 晴れの国 BBチャンネル > おかやまパブリックインフォメーションチャンネル(字幕追加版)

メタデータ

タイトル
タイトル

吉永町(現:備前市) 八塔寺国際交流ヴィラ【日本語字幕付き】

(ヨシナガチョウゲンビゼンシハットウジコクサイコウリュウヴィラジマクツキ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

動画

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県企画振興部情報政策課

(オカヤマケンキカクシンコウブジョウホウセイサクカ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県企画振興部情報政策課

(オカヤマケンキカクシンコウブジョウホウセイサクカ)

共同作成者または共同作成団体
共同作成者または共同作成団体

吉永町

(ヨシナガチョウ)

岡山要約筆記クラブ

(オカヤマヨウヤクヒッキクラブ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

西の高野山と呼ばれたこの周辺には今でもかやぶき屋根の民家が残っており、岡山県からふるさと村に指定されました。八塔寺国際交流ヴィラは、八塔寺ふるさと村につくられた外国人用の宿泊施設です。本映像は、岡山要約筆記クラブのご協力により字幕を追加したものです。また、字幕で表示された料金等は、映像制作時のものとなります。ご了承ください。

【字幕テキスト】 岡山県の東南部に位置する 緑豊かな吉永町  標高400mの吉備高原に広がる八塔寺地区は およそ1200年前に弓削道教が開いた 八塔寺を中心に山岳仏教が栄え 一時は72もの寺院や僧坊があったと いわれています  西の高野山とも呼ばれた この周辺には 今でも茅葺屋根の民家が残っており 岡山県からふるさと村に指定されました  八塔寺 国際交流ヴィラは 八塔寺ふるさと村に造られた 外国人用の宿泊施設です  120年前に建てられた茅葺屋根の農家を そのままの姿で宿泊施設に改装しました  玄関を入ると かつての日本家屋の 特徴でもある三和土(たたき)が出迎えてくれます  部屋の中央に昔懐かしい囲炉裏が設置された 交流ホールは 宿泊客の語らいの場にふさわしい 寛いだ雰囲気です  また 客席は和室が4部屋あり 最大13人まで宿泊できます  こちらは漢詩が書かれた珍しい襖  八畳の床の間にありますので 是非ご覧ください  一方 ダイニングキッチンには 冷蔵庫や調理道具が備わっています  材料を持ち込んでの自炊がお勧めです  お風呂は江戸時代の面影を残す 五右衛門風呂 日本の伝統的な生活スタイルに 触れてください  隣に建つ蔵は 今村昌平監督の映画『黒い雨』が 八塔寺で撮影された際の写真パネルが 飾られた資料室になっています  宿泊料金は 会員が2,500円 非会員が3,000円で 留学生や研修生は500円引き  なお 貸切の場合は 8人までが一泊 1万8千円 13人までが 3万円です《注:映像制作時の料金です。ご了承ください。》  八塔寺 国際交流ヴィラのご予約は 岡山県 国際交流協会内の 岡山国際交流ヴィラグループ事務局 電話 086-256-2535で受け付けています  ご利用は 外国人または外国人に同伴する日本人に 限られていますのでご注意ください  八塔寺 国際交流ヴィラで かつての日本の歴史や文化に 想いを馳せてみてはいかがでしょうか

時代
時代

平成時代 2003-11 ~ 2003-11

場所
場所

岡山県備前市吉永町加賀美

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2006071913083453456