【就実高等女学校】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【就実高等女学校】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 就実高等女学校

就実高等女学校

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 大正時代の岡山百景 > 岡山市写真帖 画像

メタデータ

タイトル
タイトル

就実高等女学校

(シュウジツコウトウジョガッコウ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

ホームページ

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

「岡山市写真帖」の「就実高等女学校」の画像である。

「就実高等女学校」明治37(1904)年4月、質実有用の女子を教育する趣旨の下に私立岡山実科女学校として開校。 明治41(1908)年4月には私立岡山実科高等女学校を併設し、従来の実科女学校は技芸専門として存置された。 明治44(1911)年10月には実科女学校はそのままに、私立岡山実科高等女学校は私立就実高等女学校と改称した。このときの校名変更は、時の文部大臣小松原英太郎が学校訪問の際に「去華就実」と揮毫したことに由来する。 大正8(1919)年9月に就実高等女学校、岡山実科女学校と改称。 昭和17(1942)年3月、実科女学校は廃止となり、同年6月に岡山県就実高等女学校と改称した。 昭和22(1947)年4月より岡山県就実中学校を併設、翌23(1948)年4月には高等女学校を改組し岡山県就実高等学校と改称した。

時代
時代

大正時代 1926-05 ~ 1926-05

場所
場所

岡山県岡山市弓之町

NDC分類
NDC分類

290:地理.地誌.紀行

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2006101715120354836