【真備高等女学校】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【真備高等女学校】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 真備高等女学校

真備高等女学校

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 11 岡山県立図書館 > 大正時代の岡山百景 > 岡山市写真帖 画像

メタデータ

タイトル
タイトル

真備高等女学校

(シンビコウトウジョガッコウ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

ホームページ

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県立図書館

(オカヤマケンリツトショカン)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

「岡山市写真帖」の「真備高等女学校」の画像である。

「真備高等女学校」大正14(1925)年4月、岡山市における高等女学校入学難緩和のために岡山県真備高等女学校を開設。 昭和23(1948)年1月高等学校設置を認可され、校名を岡山県真備高等学校、岡山県真備中学校と称する。 昭和28(1953)年3月、併設中学校廃止となる。 平成7(1995)年、明誠学院高等学校と改称し、男女共学となる

時代
時代

大正時代 1926-05 ~ 1926-05

場所
場所

岡山県岡山市津島西坂3丁目5

NDC分類
NDC分類

290:地理.地誌.紀行

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2006101812352154839