【早島町 ゆるびの舎・いかしの舎【字幕付き】】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク
	【早島町 ゆるびの舎・いかしの舎【字幕付き】】 - デジタル岡山大百科 | 郷土情報ネットワーク

郷土情報ネットワーク > 早島町 ゆるびの舎・いかしの舎【字幕付き】

早島町 ゆるびの舎・いかしの舎【字幕付き】

動画数:1本

カテゴリ情報

カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 郷土情報ネットワーク > 10 岡山県(行政資料・岡山県のPRビデオなど) > 晴れの国 BBチャンネル > おかやまパブリックインフォメーションチャンネル(字幕追加版)

メタデータ

タイトル
タイトル

早島町 ゆるびの舎・いかしの舎【字幕付き】

(ハヤシマチョウユルビノヤイカシノヤジマクツキ)

郷土情報の種類
郷土情報の種類

動画

作成者または作成団体
作成者または作成団体

岡山県企画振興部情報政策課

(オカヤマケンキカクシンコウブジョウホウセイサクカ)

公開者または公開団体
公開者または公開団体

岡山県企画振興部情報政策課

(オカヤマケンキカクシンコウブジョウホウセイサクカ)

共同作成者または共同作成団体
共同作成者または共同作成団体

早島町

(ハヤシマチョウ)

岡山要約筆記クラブ

(オカヤマヨウヤクヒッキクラブ)

郷土情報の概要
郷土情報の概要

いかしの舎は、明治時代に畳表や経糸の問屋を営んだ豪商、寺山家の屋敷を改修して公開しています。一方、ゆるびの舎は心の健康づくりをコンセプトとした総合的複合施設で、町民の憩いの場としてつくられました。本映像は、岡山要約筆記クラブのご協力により字幕を追加したものです。また、字幕で表示された料金等は、映像制作時のものとなります。ご了承ください。

【字幕テキスト】 早島町は 岡山市と倉敷市の 中間に位置する 小さな町です 畳表などの問屋として栄え 歴史ロマンを 感じさせる町並みが 今も残されています こちらは いかしの舎 早島町の繁栄を物語る代表的旧家 寺山家を改修し 文化活動の拠点として 蘇えらせました お茶会や展示会などに 利用できる自由な空間になっています 「いかし」とは 「盛りに足りて厳か」という意味で 歌人の岡直廬によって 命名されました 天井の梁が美しい25畳の大広間や 一般の利用は 出来ませんが 特別な茶室 『竹坪庵』があります 手入れの行き届いた庭園を望みながら くつろいだ雰囲気があじわえます 喫茶室では 伝統と新しい文化が融合した エキゾチックなインテリアを楽しみながら コーヒーや軽食を味わってください 一方 こちらは ゆるびの舎 です 「ゆるび」とは 「心が寛ぐ」という意味があり 『心の健康作り』を コンセプトとした総合複合施設で 町民の憩いの場として 造られました 548席の客席を備えた文化ホールは ステージの反響板により 残響時間を 調節できるほか 充実した 音響設備や 照明設備を持ち コンサートや 講演会などに最適です 練習室も併設されてますので ご利用ください トレーニングルームでは トレーナーが利用者に 合ったカリキュラムを提案し 生活習慣の改善とあわせた 総合的な トレーニングが出来るようになっています   運動の後は ガーデルームで汗を流したり 休憩室で 囲碁や将棋を楽しむなど 思い思いの時間を お過ごしください およそ 9万冊の蔵書がある図書館は 児童書も充実 その他 会議に利用できる研修室も 設けられています 歴史 文化の町 早島町をゆっくり散策しながら 心のオアシスを探してみませんか

時代
時代

平成時代

場所
場所

岡山県都窪郡早島町前潟

岡山県都窪郡早島町前潟

その他のメタデータを表示
このページのURL
このページのURL

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2007100417335661245