郷土情報ネットワーク > 牛窓町史 資料編 1 美術・工芸・建築
牛窓町史 資料編 1 美術・工芸・建築
カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 郷土資料目次情報
![]() | 郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 郷土資料目次情報 |
---|
メタデータ
タイトル | |
---|---|
タイトル | 牛窓町史 資料編 1 美術・工芸・建築 (ウシマドチョウシ シリョウヘン 1 ビジュツ コウゲイ ケンチク) |
郷土情報の種類 | |
郷土情報の種類 | 文字 |
作成者または作成団体 | |
作成者または作成団体 | 牛窓町史編纂委員会/編集 (ウシマドチョウシヘンサンイインカイ) |
公開者または公開団体 | |
公開者または公開団体 | 牛窓町 (ウシマドチョウ) |
郷土情報の概要 | |
郷土情報の概要 | 美術・工芸 絵画 宝光寺 牛窓町鹿忍 野上(中不動三十六童子・左右両界曼茶羅図 p.8 釈迦十六善神画像 p.12 虚空蔵求聞持法本尊画像 p.14 五大力?画像 遍明院 p.18 五大力吼画像 牛窓町千手 p.18 仏捏槃図(八相捏槃)p.110 阿弥陀二十五善薩来迎図 東寿院 p.120 阿弥陀二十五善薩来迎図 牛窓町千手 p.120 山水図屏風(長安義信筆)p.123 杉戸絵 本蓮寺 p.125 杉戸絵 牛窓町牛窓 p.125 杉戸絵 関町 p.125 法華宝塔曼茶羅 p.40 八相浬槃図 p.42 三師画像 p.46 普賢十羅刹女画像 p.50) 美術・工芸 彫刻 遍明院 牛窓町千手(五智如来坐像 東寿院 p.52 五智如来坐像 牛窓町千手 p.52 阿弥陀如来立像(付属内納入文書)(大仏師法眼快慶作)弘法寺 p.56 阿弥陀如来立像(附像内納入文書)(大仏師法眼快慶作)牛窓町千手 p.56 阿弥陀如来坐像(常行堂安置)p.60 迎接会用被仏 p.64 行道面(迎講行道用)宝光寺 p.69 行道面(迎講行道用)牛窓町鹿忍 p.69 行道面(迎講行道用)野上 p.69 薬師如来坐像 鹿忍神社 p.72 薬師如来坐像 牛窓町鹿忍 p.72 薬師如来坐像 東 p.72 男神坐像(伝管原道真像)p.76 菩薩坐像(本地仏)真光院 p.78 菩薩坐像(本地仏)牛窓町牛窓 p.78 菩薩坐像(本地仏)中浦 p.78 胎蔵界大日如来坐像 p.82 千手観音立像 p.88) 続きを見る 美術・工芸 工芸考古 弘法寺 牛窓町千手(菊牡丹透彫華鬘(附華鬘筥)p.91 磬 遍明院 p.94 磬 牛窓町千手 p.94 大薙刀 銘盛光(附黒漆柄薙刀拵)p.96 藍韋威肩白腹巻(附咽輪2)p.98 太鼓 p.100 鼓胴 p.104 菊花双雀鏡 五香宮 p.106 菊花双雀鏡 牛窓町牛窓 p.106 菊花双雀鏡 本町 p.106 黒韋威鎧大袖付(附鍬形)p.108 馬具 p.110) 美術・工芸 石造美術 宝光寺 牛窓町鹿忍 野上(石造地蔵菩薩坐像 鹿忍東区 p.112 石造地蔵菩薩坐像 牛窓町鹿忍 p.112 石造地蔵菩薩坐像 東 p.112 石造不動・阿弥陀・地蔵三尊像 p.114) 美術・工芸 有形民俗文化財 牛窓神社 牛窓町牛窓 幡(お蔭参り図絵馬 p.121 神仙図絵馬(淵上旭江筆)p.122 檀渓渡水図絵馬(淵上旭江筆) 千次神社 p.124 檀渓渡水図絵馬(淵上旭江筆) 牛窓町千手 p.124 繁馬図絵馬(岡本豊彦筆) 牛窓町牛窓・鹿忍八区 p.126 牛窓だんじり 本町区 p.130 牛窓だんじり 牛窓町牛窓 p.130 牛窓だんじり 本町 p.130 本町太鼓台(どんでんどん)p.137) 美術・工芸 仏像部分名称・鎧部分名称・用語解説 p.138 社寺建築 総説 牛窓町牛窓 p.152 社寺建築 総説 関町 p.152 社寺建築 総説(本蓮寺本堂 p.164 本蓮寺番神堂 p.167 本蓮寺中門 p.170 本蓮寺三重塔 p.172 本蓮寺祖師堂 p.174 本蓮寺山門 牛窓町牛窓 p.176 本蓮寺山門 本町 p.176 妙福寺観音院本堂 牛窓町牛窓 p.178 妙福寺観音院本堂 中浦 p.178 金剛頂寺真光院本堂 牛窓町牛窓 p.180 金剛頂寺真光院本堂 幡 p.180 牛窓神社本殿 牛窓町鹿忍 p.182 牛窓神社本殿 東 p.182 鹿忍神社本殿 牛窓町千手 p.184 弘法寺山門 p.186 弘法寺常行堂 p.189 千次神社本殿 p.192 日吉神社本殿 p.194) 社寺建築 建築物部分名称・用語解説 p.196 町並み 序 p.202 町並み 序 朝鮮通信使と町並み整備(朝鮮通信使の受け入れ体制 p.205 朝鮮通信使と町並み整備 p.208 客館の建築プログラム p.213 御茶屋の建設と改装 p.227) 町並み 序 江戸時代の町並み形成(藩による基盤整備 p.234 商家の興隆 p.239) 町並み 序 近代の牛窓(施設の解体と払い下げ p.253 公共施設の建設 p.260 大規模住宅の登場 p.265) 町並み 序 結 p.287 池田家文庫牛窓関係絵図 総説(本邦海岸線各地里程記入地図 p.294 従大阪至長崎海岸之図(1)p.297 従大阪至長崎海岸之図(2)p.298 海瀬舟行 上巻(部分)p.300 内海之図 p.303 備前領内海岸図 p.304 備前領内海岸図(部分拡大)p.306 邑久郡図(部分)p.310 邑久郡牛窓村見取絵図 p.312 邑久郡牛窓村見取絵図(部分拡大)p.314 牛窓海岸図 p.316 牛窓沖見渡絵図 p.318 牛窓舟懸之石垣提新敷絵図(包紙および中包紙)p.320 牛窓舟懸之石垣新敷絵図 p.322 邑久郡牛窓町筋絵図 p.324 牛窓御船着場絵図 p.326 延亨五年朝鮮通信使宿舎并船着場絵図袋 p.328 御茶屋絵図 p.330 三使并上々官御茶屋絵図 p.332 上判事学士良医舎絵図 p.334 上官次官舎絵図 p.335 中官舎絵図 p.336 下官舎絵図 p.337 長老舎絵図 p.338 対馬守殿御本陣絵図 p.339 対馬守様御船着土俵ニ而築出シ絵図 p.340 官船船着板張出シ新町絵図 p.341 官船船着板張出シ大雁木絵図 p.342 下行渡シ場船着土俵ニ而築出シ絵図 p.343 長老船着土俵ニ而築出シ絵図 p.344 御茶屋絵図(写)p.345 対馬府中城下図 p.347 朝鮮国図 p.348 邑久郡千手山絵図 p.350 邑久郡千手之絵 p.352) 池田家文庫牛窓関係絵図 「池田家文庫牛窓関係絵図」収録絵図「池田家文庫総目録」表題一覧 p.354 朝鮮通信使関係絵図 総説(朝鮮人渡海船之図 p.361 狩野栄川「釜山富士」p.363 槎路勝区図画集 牛窓 p.365 朝鮮通信使上関来航図 p.367 朝鮮人来朝覚備御馳走船行烈図 p.369 尼崎藩の通信使迎接船図(部分)p.389 朝鮮通信使国書先導船屏風(部分)p.391 朝鮮通信使御桜船図屏風 p.393 朝鮮通信使上判事第一船図 p.395 朝鮮通信使船松平隠岐守御馳走船図(部分)p.397 朝鮮通信使上々官第三船図 p.399 朝鮮通信使川御座船図屏風(部分)p.401 朝鮮通信使上々官船図(部分)p.403 印篭「正使と楽隊」印篭「馬上才」p.406 朝鮮通信使の和歌 p.409 天和度通信使の小童(部分)p.410 馬上揮毫図(英一蝶筆)p.412 「一蝶画譜」の「朝鮮小童」p.414 朝鮮通信使人物図(部分)p.416) 続きを閉じる |
場所 | |
場所 | 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓 |
NDC分類 | |
NDC分類 | 217.5:岡山県 |


検索キーワード | |
---|---|
検索キーワード | 郷土資料目次情報 |
参考情報源または引用情報源 | |
参考情報源または引用情報源 | [タイトルコード]1009710022695 |
対象年齢 | |
対象年齢 | 全年齢, 高校生 |
郷土情報の言語 | |
郷土情報の言語 | jpn |
メタデータ作成年月日 | |
メタデータ作成年月日 | 1996 |
メタデータ公開年月日 | |
メタデータ公開年月日 | 2011-02-24 |
メタデータ更新年月日 | |
メタデータ更新年月日 | 2011-02-24 |
このページのURL | |
---|---|
このページのURL | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2008011911421463308 |