郷土情報ネットワーク > 児島郡誌
児島郡誌
カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 郷土資料目次情報
![]() | 郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 郷土資料目次情報 |
---|
メタデータ
タイトル | |
---|---|
タイトル | 児島郡誌 (コジマグンシ) |
郷土情報の種類 | |
郷土情報の種類 | 文字 |
作成者または作成団体 | |
作成者または作成団体 | 私立児島郡教育会/編 (シリツコジマグンキョウイクカイ) |
公開者または公開団体 | |
公開者または公開団体 | 岡山県児島郡役所 (オカヤマケンコジマグンヤクショ) |
郷土情報の概要 | |
郷土情報の概要 | 自然誌 郡地■ 位置 p.1 自然誌 郡地■ 地勢 p.3 続きを見る 自然誌 郡地■ 土地及び地質 p.9 自然誌 郡地■ 気候(気象 p.16 気温 p.17 降水 p.18 霜雪 p.19) 自然誌 郡地■ 土地 p.20 自然誌 郡地■ 土地の変遷 p.21 自然誌 郡地■ 開墾 p.26 自然誌 郡地■ 山川池沼(山 p.45 川 p.50 池沼 p.54 滝 p.61) 自然誌 郡地■ 港湾島■(港湾 p.61 島■ p.73 岬角 p.76 水道 p.80 瀬洲 p.80 暗礁 p.82 海岸線 p.83 標光 p.86) 自然誌 郡地■ 災害(水害 p.87 早害 p.90 災害 震災 p.90) 自然誌 郡地■ 名跡(名称■蹟 p.91 城塞址 p.118 墓碑 p.125 戦記 p.132 詩歌 p.161) 人文誌 沿革(上代及中代 p.185 近代 p.202 現代 p.213) 人文誌 地名の由来 p.232 人文誌 戸口 p.247 人文誌 官公庁(児島郡役所 附郡会 p.254 警察署 p.257 税務署 p.269 専売支局出張所 p.269 区裁判所出張所 p.272 水産試験場 p.274) 人文誌 学事(学制以前の教育 p.277 小学校 p.286 幼稚園 p.295 女学校 p.295 中等学校 p.297 教育会 p.299) 人文誌 宗教 p.303 人文誌 神社(神社一覧 p.307 県社 p.311 郷社 p.312 村社 p.315 境外末社 p.343 無格社 p.348) 人文誌 仏閣(神社一覧 p.353 寺院 p.357 五流一山 p.382 堂宇 p.389 廃寺 p.394 児島大師 p.396 熊野権現 p.399) 人文誌 兵事(兵員 p.403 軍人会 p.405) 人文誌 衛生(伝染病 p.408 衛生組合 p.413 医師産婆及避病舎 p.417 児島郡医師会 p.419 地方病 p.424) 人文誌 団体及組合(児島郡農会 p.424 神職会 p.427 青年団 p.427 婦人会 p.429 漁業組合 p.430 日本赤十字社員愛国婦人会員 p.433 蚕業組合 p.435 同業組合 p.437) 人文誌 運輸交通(道 附郡内里程表 p.444 航路 p.449 鉄道 p.452 通信 p.455 船車 p.463) 人文誌 生業(農業 p.469 畜産 p.475 工業 p.478 商業 p.489 水産 附漁村状況一覧表 p.495 林業 附記 p.510) 人文誌 銀行、会社、工場(銀行 p.515 会社 p.517 工場 p.519) 人文誌 人物 p.523 人文誌 財政 p.597 人文誌 雑(古文書 p.602 習俗 p.619 境界論 p.635 児島と海賊 p.652 ラジウム鉱泉 p.655 育■廃其他 p.658 郡内地名と本県下にある同一地名 p.662) 続きを閉じる |
場所 | |
場所 | 岡山県倉敷市児島小川2丁目5 |
NDC分類 | |
NDC分類 | 217.5:岡山県 |


検索キーワード | |
---|---|
検索キーワード | 郷土資料目次情報 |
参考情報源または引用情報源 | |
参考情報源または引用情報源 | [タイトルコード]1005110043152 |
対象年齢 | |
対象年齢 | 全年齢, 高校生 |
郷土情報の言語 | |
郷土情報の言語 | jpn |
メタデータ作成年月日 | |
メタデータ作成年月日 | 1915 |
メタデータ公開年月日 | |
メタデータ公開年月日 | 2011-02-24 |
メタデータ更新年月日 | |
メタデータ更新年月日 | 2011-02-24 |
このページのURL | |
---|---|
このページのURL | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2008011911430663349 |