郷土情報ネットワーク > 関址と藩界
関址と藩界
カテゴリ情報
郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 交通文化資料目次情報
![]() | 郷土情報ネットワーク > 目次情報 > 交通文化資料目次情報 |
---|
メタデータ
タイトル | |
---|---|
タイトル | 関址と藩界 (セキシトハンカイ) |
郷土情報の種類 | |
郷土情報の種類 | 文字 |
作成者または作成団体 | |
作成者または作成団体 | 岩田 孝三/著 (イワタ コウゾウ) |
公開者または公開団体 | |
公開者または公開団体 | 校倉書房 (アゼクラショボウ) |
郷土情報の概要 | |
郷土情報の概要 | 一 国境(くにざかい)と境の明神 p.7 二 関所のうつりかわり p.16 続きを見る 三 不破の関屋のあと p.21 四 鈴鹿の峠と関屋 p.31 五 逢坂の関の今昔 p.46 六 越前愛発の関あちこち p.56 七 二所の関の意味と白河の関 p.70 八 大垬の関と境の明神 p.85 九 勿来(菊多)の関址 p.95 十 鼠ヶ関(念珠ヶ関)のことども p.106 十一 峠町と境界神・熊野神社 p.113 十二 籠坂(加古坂)峠と国界 p.121 十三 三国権現と一の宮 p.129 十四 常陸・下野の国界・境ノ明神峠 p.134 十五 木曽と鳥居峠 p.141 十六 板谷峠と国界の今昔 p.152 十七 今に残る見事な境塚(相去・鬼柳) p.169 十八 美林地帯をめぐる矢立峠の境界 p.178 十九 南部・津軽藩界の紛争=馬門・狩場沢 p.185 二十 牛の峠の境界紛争 p.194 二十一 海境についての紛争 (一) 瀬戸内海における島嶼の境界 p.199 二十一 海境についての紛争 (二) 土佐・伊予国界紛争と沖ノ島 p.206 二十一 海境についての紛争 (三) 諫早湾の漁区紛争(マーレ・ノストロ=我等の海洋) p.211 二十二 さまざまな飛地 (一) 紀州藩の飛地 p.217 二十二 さまざまな飛地 (二) 天領の中の特異な飛地,黒島(奥能登鳳至郡門前町) p.223 二十二 さまざまな飛地 (三) 対馬藩の飛地について,田代領 p.236 二十三 まとめ p.242 続きを閉じる |
場所 | |
場所 |
|
NDC分類 | |
NDC分類 | 312.9 |


検索キーワード | |
---|---|
検索キーワード | 交通文化資料目次情報 |
参考情報源または引用情報源 | |
参考情報源または引用情報源 | [タイトルコード]1009810321663 |
対象年齢 | |
対象年齢 | 全年齢, 高校生 |
郷土情報の言語 | |
郷土情報の言語 | jpn |
メタデータ作成年月日 | |
メタデータ作成年月日 | 1971 |
メタデータ公開年月日 | |
メタデータ公開年月日 | 2011-02-16 |
このページのURL | |
---|---|
このページのURL | http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2008011918581763554 |